能登半島も冬景色
昨日の能登半島はかなり冷え込み、うっすらですけど初雪が積もりました 北陸ならではの天候ですが、雪、霙、霰、雹が入り交じり、雷まで鳴るという賑々しさです。 太平洋側の名古屋では、めったに霰や雹なんて降らないので、記念写真を撮ってみました♪ お茶漬けに入っているような小型の粒をあられっていいますが、食べるあられか先なのか、空から降る霰が先なのかσ(^_^;)?...
View Article富山市・ホットトットクラブのチーズグラタン
週末の休みに仕入れたネタを平日に小出しにしているので、ウィークエンドになるとネタの鮮度が落ちがちな老猫です と前降りをしておいて… 先週の日曜日、夕食で地魚と地酒を堪能した老猫は、2軒目のお店に足を運びました。 それがホットトットクラブ。一見強面、実は気さくなスキンヘッドのマスターが1人でやっているチーズとワインが売りのバーです。...
View Article富山市・西町大喜の富山ブラックラーメン
月曜日の午前中に仕事を終え、お昼を食べてから能登半島に戻ることにした老猫は、折角なので富山らしいものを食べていくことにしました。 そんな老猫が選んだのは、西町大喜さんの中華そば、通称「富山ブラックラーメン」です。 (-。-)y-~ (-。-)y-~ (-。-)y-~ 食べるのが大好きな老猫は、食べ物の記事を書くときには\(^o^)/という顔文字をよく使うのですが、今回(-。-)y-~...
View Article荒波逆巻く日本海に屹立する能登二見・機具岩
食べ物のネタが続いたので、能登半島の見所をご紹介です 先ずは志賀町(旧富来町)にある機具岩。 能登二見と呼ばれているそうですが、何故かと言うと… 三重県の二見ヶ浦にある夫婦岩と同じようなペアの岩が海岸に立っていて、しめ縄で結ばれているんです もっとも太平洋側にある本家夫婦岩が優しい雰囲気なのとは違って、荒波逆巻く日本海にある能登二見は荒々しい感じです( ̄□ ̄;)!!...
View Article増穂浦の世界一長いベンチ
機具岩から少し北に行った増穂浦には、こんな名所があります その名も「世界一長いベンチ」\(^o^)/ どれくらい長いかと言うと… 全景を上手く撮れないので、なかなか長さが伝わりませんが、パノラマで撮るとこんな感じです↓ 伝わりましたかね ちなみに長さは460.9mで、このベンチにカップルで腰掛けながら見る夕陽は最高らしい のですが(-。-)y-~...
View Article志賀町・花のミュージアム フローリー(冬季閉館中)
能登半島の秋~冬は天候不順で、最近は毎日雨や霰が降っています。日本海の波も日増しに高くなってきています… こんな気候なので、どうしても冬場は観光客の人数が減ってしまうみたいです(/o\) 確かに寒い中に屋外を歩くのはきついですし、荒波の日本海に遊覧船を出すのは危険ですからね。 そんな訳で冬場には営業をお休みする船や施設がいくつもあります。 そんな施設の1つがこちら↓ 志賀町にある「花のミュージアム...
View Article瑩山紹瑾禅師所縁の洞谷山永光寺に参拝♪
今週日曜日はなんとか天気が持ちそうだったので、羽咋市にある洞谷山永光寺に行ってきました。 このお寺は、曹洞 宗の第四祖瑩山紹瑾(けいざんじょうきん)が正和元(1312)年に創建したという由緒ある禅寺です。瑩山紹瑾禅師と言えば、以前参拝した門前町にある總持寺祖院の開祖としても有名なお坊さんですね(といいつつ、老猫も能登半島に来て知ったのですが...
View Article松本清張「ゼロの焦点」の舞台 巌門へ
今週の日曜日、羽咋市の永光寺に参拝した後、志賀町にある巌門に行ってきました この一帯の海岸は能登金剛と呼ばれているのですが、日本海の荒波によって浸食された崖地形が連続していて、外浦海岸有数の景勝地になっています昔から景勝地として有名で、浮世絵の題材にもなっているみたいです♪ 見所と...
View Article志賀町・いま本の西能登しか丼 甘海老天丼♪
月曜のお昼に立ち寄ったのが、志賀町にある割烹いま本さん♪ 志賀町では地元の食材を使った各店オリジナルの丼を「西能登しか丼」に認定して、観光客誘致と満足度アップを目指した活動をしています。ちなみに「西能登鹿丼」ではなくて「西能登でしか食べられない丼」の意味で、志賀町の「しか」もかけてあるんでしょうね...
View Article金沢まいもん寿司のまんきつランチ♪
今週は東京で研修があるので、一旦能登半島を離れる事になった老猫 昨日は午前中に金沢まで移動し、午後から特急しらさぎと新幹線を使って名古屋へ移動です。 ちょうどお昼に金沢駅に着いた老猫は、金沢駅構内・百番街にある「金沢まいもん寿司」でお昼をいただきました♪ 老猫が注文したのは観光客やビジネス客に人気の「まんきつランチ」定番の地魚が入った握りのセットで1680円です。 先ずはサラダが登場↓...
View Articleアスナル金山・トントゥの森のクリスマス♪
昨日は1ヶ月ぶりに名古屋に戻った老猫 日が暮れてからアスナル金山に行ってきました。 何があるかと言うと… 名古屋提灯のクリスマスツリー\(^o^)/ 多分去年からだと思いますが、名古屋提灯を素材にしたクリスマスイルツリーが飾られるようになったんです♪ 今年のテーマは「トントゥの森のクリスマス」だそうですが、こんな感じで飾り付けがされています...
View Article新橋・カリカルの印度カツカレー
能登半島から名古屋に戻った老猫ですが、能登半島での仕事が終わった訳ではなくて、東京出張の途中に寄っただけ(/o\) という訳で、今日は名古屋でちょっと仕事をした後に東京に移動することに♪ でも東京は近いですね~ 11時くらいまで名古屋で仕事をしていても、新幹線を使えばランチタイム中には東京に着いちゃうんですから車で行こうが電車で行こうが4時間はかかる能登半島とはえらい違いです( ̄□ ̄;)!!...
View Article東京でカレー三昧 地下こし庵の牛すじカレー
今週は水曜午後~土曜午前を東京で過ごした老猫冬の能登半島から東京に出てきてテンションあげあげの老猫は、ここぞとばかりカレーを食べ倒します 到着早々に新橋のカリカルさんで印度カレーを食べた後は、毎日カレーを食べちゃいました♪ 東京2軒めは岩本町にある「地下こし庵」さん。隣にあるこし庵というお店の別館?が地階にあるので、地下こし庵っていう名前みたいです。カレー屋さんではなく、居酒屋?ですね。...
View Article岩本町・ナタラージのデリセット
東京カレー探検の3軒めは、岩本町にあるナタラージさん。 中華料理でも食べようと思いながらぷらぷらしていたのですが、カレー星人の性でついメニューに目が止まります そんな老猫の様子に気づいた店員さんは、店内からダッシュで出てきて「いらっしゃいませ~♪」 押しに弱い老猫は、振りきれずにそのまま店内へ… 中華料理を食べるはずが、3日連続カレーランチになってしまいまして( ̄▽ ̄;)...
View Article新橋・もうやんカレーのソーセージカレー
研修も無事に終わって解放された老猫は、金曜日の夜を新橋で過ごすことにしました。老猫が東京にいた時、毎日の様に飲みに通った思い出の街です♪ 六本木とか銀座じゃない所が老猫らしいですが、新橋のごちゃごちゃした猥雑な感じが好きなんですよね(-。-)y-~ 本当は友人と食事をする予定でしたが、当日に行けなくなったというメールが( ̄□ ̄;)!!...
View Article新橋SL広場のイルミネーションとアードベッグ・ガリレオ
東京に住んでいた時は新橋に入り浸っていた老猫 テレビでサラリーマンにインタビューする場所と言えば、新橋駅前のSL広場が有名ですが、この時期はSLがクリスマスイルミネーションで彩られています♪ 一緒に食事をするはずだった友人と見れないのは残念ですが、いろんな思い出がある街で見るクリスマスイルミネーションは感慨深いものがあります しばらくイルミネーションを見ていた老猫は、行きつけのバー「Atrium...
View Article新橋・だし茶漬けえんで朝御飯♪
東京に来てから毎日飲んでいた老猫 さすがに胃腸が疲れてきたので、最終日の朝御飯は、こんなお店に入ってみました↓ 新橋駅前ビルへの入口近くにある「だし茶漬けえん」さんです。牛丼屋の朝定食は意外とボリュームがあってカロリーも高めなので、さらっと食べられてカロリー控えめのお茶漬けはデブ猫には嬉しいですね 老猫が注文したのは「焼き鮭と胡麻昆布のだし茶漬け」550円。...
View Articleマダムタッソー東京で世界のセレブと対面♪
今回の東京ツアーは(一応)出張だったのであちこち散歩は出来ませんでしたが、移動の合間にどうしても行きたい所があったんです。 それがお台場にあるマダムタッソー東京♪ ロンドンにある有名な蝋人形の館、マダムタッソーの姉妹館です\(^o^)/ 以前から東京タワーにあった蝋人形館に興味があったのですが、一度も行かない内に最近閉館してしまい残念に思っていたんですよね...
View ArticleAKB48 大島優子さんとツーショット♪
老猫東京散歩編の続きです。 蝋人形の館、マダムタッソー東京には政治家やスポーツ選手、ハリウッドスターなどの蝋人形が数10体展示されていて、オバマ大統領を立たせたまま大統領の椅子に座るとか、マリリン・モンローとハグなんて事も出来るんです。 でも老猫的なツボは、そこにはなくて… AKB48メンバーを激写 渡辺麻友さん↓...
View Article桜通の銀杏並木と名駅のクリスマスデコレーション♪
能登半島での生活もそろそろ4ヶ月。 たまには名古屋のネタでも書かないと名古屋猫だということを忘れそうです 今年は紅葉狩りに行っている時間もありませんでしたが、この前名古屋に帰った時は銀杏が綺麗に黄葉してました。もっとも散る間際の最後の輝きですけど、桜通の銀杏並木が綺麗でした 多分、もう散っちゃったんでしょうね。 今年の3月に閉館した大名古屋ビルヂングの跡も盛んに工事が行われていました...
View Article