今週の日曜日、羽咋市の永光寺に参拝した後、志賀町にある巌門に行ってきました![]()
この一帯の海岸は能登金剛と呼ばれているのですが、日本海の荒波によって浸食された崖地形が連続していて、外浦海岸有数の景勝地になっています
昔から景勝地として有名で、浮世絵の題材にもなっているみたいです♪
見所と しては巌門、関野鼻、機具岩、ヤセの断崖、碁盤島、吹上滝、増穂浦、玄徳岬など色々あって、先日の老猫ブログでも機具岩と増穂浦は紹介しましたね![]()
今回訪れた巌門は、その中でも一番観光地化している場所で駐車場や遊歩道が整備されています。老猫は小説はあまり読まないのでピンと来ないのですが、松本清張の「ゼロの焦点」の舞台になったそうで、松本清張歌碑が建っています![]()
で、どんな所かと言うと…
確かに火曜サスペンス劇場とかで犯人が追い詰められている風景が似合います![]()
11月前半だと遊覧船で巌門洞窟を潜る事が出来るそうなのですが、今の時期は冬季休業中…
海から全景を見れなかったのは残念ですが、散策路沿いからも迫力のある景色をながめる事が出来て満足した老猫なのでした

この一帯の海岸は能登金剛と呼ばれているのですが、日本海の荒波によって浸食された崖地形が連続していて、外浦海岸有数の景勝地になっています

見所と しては巌門、関野鼻、機具岩、ヤセの断崖、碁盤島、吹上滝、増穂浦、玄徳岬など色々あって、先日の老猫ブログでも機具岩と増穂浦は紹介しましたね

今回訪れた巌門は、その中でも一番観光地化している場所で駐車場や遊歩道が整備されています。老猫は小説はあまり読まないのでピンと来ないのですが、松本清張の「ゼロの焦点」の舞台になったそうで、松本清張歌碑が建っています

で、どんな所かと言うと…
確かに火曜サスペンス劇場とかで犯人が追い詰められている風景が似合います

11月前半だと遊覧船で巌門洞窟を潜る事が出来るそうなのですが、今の時期は冬季休業中…
海から全景を見れなかったのは残念ですが、散策路沿いからも迫力のある景色をながめる事が出来て満足した老猫なのでした
