八重洲地下街・地鶏や 骨付きチキンと冬野菜の土鍋スープカレー♪
皇居で一般参賀を終えた老猫は、お昼御飯を食べに東京駅にもどりました ですが、どのお店も行列が(´Д`) 駅構内の飲食店街で食べるのを諦めて、八重洲地下街に足を踏み入れたら、こんなお店がありました。その名も「地鶏や」さん。 ランチメニューは、こんな感じです↓ オーソドックスに親子丼にしようか悩みましたが、カレー星人としては、このメニューを選ばない訳にはいかないですよね...
View Article吉原大門の見返り柳
皇居での一般参賀と昼食を終えた老猫は、浅草寺に初詣に行くことにしましたが… 浅草駅に着いたら凄い人出( ̄□ ̄;)!! 東京にいた時に浅草寺に初詣に行ったことがあるので混み具合は承知していたのですが、人口密度が低い能登半島と比べると驚異的な混雑です(´Д`)...
View Article新宿三丁目・MARGO GRANDEのワインとアヒージョ♪
吉原散策を終えた老猫は、歌舞伎町にあるホテルにチェックインしました。 何故歌舞伎町にしたかと言うと、飲みに行く基地になるからです もっとも老猫は、東京にいた時は新橋がホームグラウンドだったので、歌舞伎町はあんまり詳しくないんですよね なので新宿に住んでいる弟の案内で飲みに出ることにしました。向かったのは新宿三丁目にあるMARGO...
View Article新宿歌舞伎町~ゴールデン街を散策♪
2日の夜は歌舞伎町に泊まった老猫 翌3日は都内を散歩しようと思っていたのですが… 新宿駅に行ってみたら有楽町で発生した火災の影響で山手線が朝から止まっていたんですその内に運転を再開するだろうと気楽に考えて、それまで新宿界隈を散策することにことにしました。この時点では、新幹線のダイヤが終日乱れるような事態になるとは想像もしていませんでした(-。-)y-~...
View Article新宿二丁目・太宗寺に行ってきました♪
老猫東京散策シリーズは、もう少し続きます 老猫的にはゴールデン街がツボにはまったのですが、私道なので写真撮影には管理会社の許可がいる… ゲイタウンとして有名な新宿二丁目にも面白いお店がありそうですが、実情も知らずに興味本意で取り上げるのもどうかと思います(-。-)y-~ なので街並みリポートは止めて神社仏閣訪問記に変更です♪ 向かった先は、新宿二丁目にある浄土宗のお寺...
View Articleマトリョーシカ新宿マルイ店のロシア風ランチ♪
正月の2日間を東京で過ごした老猫 最後の目的は東京時代の友達(彼女と言えないのが老猫の辛いところですがf(^_^;))とのランチです。 彼女と会うのは1年半ぶりくらい♪ いつもは池袋や新宿で中華を食べることが多いのですが、この日はちょっと変わったお店に入ってみました。もっともたまたま見かけたから入ってみたというのが真相ですけどね そのお店がマトリョーシカ新宿マルイ店です。...
View Article千種・食のテールクッパ
正月に東京に行った老猫ですが、帰りの新幹線が大変な事になってました( ̄□ ̄;)!! 早朝に有楽町で発生した火災の影響で、東海道新幹線が昼間で止まっていたんです(´Д`) 正午頃には運転を再開しましたがダイヤは終日乱れ、老猫が帰る頃にも90分遅れで自由席も満席状態… 結局、名古屋まで座ることが出来ませんでした...
View ArticleCoCo壱番屋・手仕込とん勝つカレー チーズミックス
正月は3日まで休んで、4日はちょっと会社に出た老猫 5日は朝から能登半島に移動なので、土曜のお昼は名古屋飯を食べておくことにしました。 名古屋飯と言ってもCoCo壱番屋ですが、ラーメンと言えば八番ラーメン、カレーと言えばゴーゴーカレーと言う能登半島では、名古屋ほど気軽には食べられないですからね… この日に注文したのは手仕込とん勝つカレー・チーズミックスの3辛です↓...
View Article金沢百番街・魚菜屋の香箱丼o(^-^o)(o^-^)o
暦通りだと9連休だった今年の年末年始♪ 行きつけの飲み屋さんへの挨拶回り(という名の飲みf(^_^;))、母の墓参り、初詣、皇居一般参賀、旧友とのランチ、新年会と日替りで走り回っていた老猫 気がついたら能登に旅立つ日がやって来ました連休最終日ということもあり、金沢行きの特急しらさぎは激混みなのでは…...
View Article八番ラーメンの野菜ラーメン2種
能登半島に戻った老猫ですが、1月からはしばらく外の仕事が多くなる予定です。なので当然外食が多くなる訳です。ネタ収集のチャンスですね 先ずは定番のネタですが、八番ラーメン♪ 能登半島に戻って数日なのに、既に2回も行ってしまいましたf(^_^;) デブ猫への道をまっしぐらですね… 最初に食べたのが野菜担々麺↓...
View Article羽咋市の擬音石彫オブジェ( ̄□ ̄;)!!
能登半島から金沢に行く途中にある羽咋市。 10年くらい前に長期出張でしばらく滞在していましたが、その当時からUFOで町起こしをしていることで一部では有名でした 宇宙探査関係の実物資料の展示施設としては国内有数の質量を誇りながら、宇宙人とUFOの展示の方が有名なコスモアイル、お湯とUFOをかけた温泉ユーフォリア、かなり無理矢理なものもあるUFOに因んだ料理等々…...
View Articleジャーン!羽咋駅前にUFO出現( ̄□ ̄;)!!
前回の老猫blogで紹介した羽咋駅前の擬音の石彫オブジェ。珍百景には違いはありませんが、昼間はこんな地味な感じです。 これが夜になると… じぇじぇじぇ( ̄□ ̄;)!! 光輝くUFOが UFOの展示で有名なコスモアイルには、サンダーくんという宇宙人のキャラクターがいて、Facebookをやっているのですが、こんな書き込みがありました 羽咋駅前に、UFOのイルミネーションが出現した...
View Article志賀町・市左衛門で海の幸を堪能o(^-^o)(o^-^)o
能登半島出張中の老猫には、金沢、羽咋、志賀、七尾とテリトリー内にいくつかお気に入りのお店があります♪ その中の1つが志賀町の中心部にある市左衛門さん。ランチも色々ありますが、本格的に食べるならやはり夜の部です。 先日伺った時は、こんな料理を食べてみました。 ブリのお刺身。氷見をはじめとする能登の寒ブリは、脂がのって美味しいんですよね♪ 名古屋の居酒屋で出てくるお刺身とはものが違います。...
View Article変化の激しい能登半島のお天気
正月休みが終わり、今週の日曜日に能登半島に戻った時はこんな感じでした↓ 日本海側でも天気が良いときがあるんだ と思っていたら、週の半ばには雪がちらほら それがたった一日でこんな景色に… 昨日の雪は溶けるかと思っていたら、今日も朝から雪(´Д`) 更に積もりそうです。 やはり冬の北陸地方は侮れないですね。
View Article志賀町・唐人のカニ焼き飯と餃子
以前にも老猫blogで紹介したことがありますが、老猫がたまに食べに行っているのが志賀町の唐人さん。 普通の町の中華料理店ですが、ここの焼き飯(炒飯)が老猫のお気に入りです♪ 日によって多少の振れ幅がありますが、平均的に美味しい焼き飯が食べられます...
View Article志賀町・市左衛門のちょっとぜいたく定食♪
老猫のお気に入りのお店、志賀町にある市左衛門さんはランチのレベルもかなり高いです♪ 先日、お昼に伺った時の「ちょっとぜいたく定食」は、こんな感じでした↓ 日替りのおかずが付く基本のランチが750円で、250円追加するとミニお造りが付いて「ちょっとぜいたく」になるという趣向です この日の日替りおかずは、カニクリームコロッケと麻婆豆腐♪...
View Article皇居一般参賀土産 吟醸純米二重橋♪
正月2日に皇居一般参賀に行ってきた老猫ですが、坂下門から外に出るとテントが仮設されていていろんなお土産が売られていました 皇室カレンダー、お菓子、お酒等々… そんな中から老猫が選んだのがこちら↓ 純米吟醸 二重橋 包装が高貴な感じでミーハーな老猫は、速攻で買いに走りましたf(^_^;) 700円と安いですしね♪...
View Article志賀町・花やのロースカツ丼
老猫がたまに食べに行っているお店の中で使い勝手が良いのが志賀町にある花やさん。 ラーメン、うどん、丼もの、定食から居酒屋メニューまであります。老猫は車移動なので居酒屋使いは出来ませんが、食堂としては重宝しています この日食べたのは、ロースカツ丼730円。 ボリュームもしっかりあって、玉子の半熟具合もいい感じですo(^-^o)(o^-^)o...
View Article志賀町・唐人の中華丼
最近の老猫blogで何回か紹介している志賀町の唐人さん。 老猫のお気に入りは焼き飯ですが、先日は違うものも食べてみようと、こちらを注文してみました↓ 中華丼、600円\(^o^)/ 老猫好みの塩味ではなくて醤油味ですが、熱々の中華あんは身体が温まるので、この季節は特に美味しく感じますね♪ 具沢山なのが嬉しいですが、玉ねぎが結構入っているのが老猫的には珍しかったです。...
View Articleハイウェイオアシス徳光・キッチンユキのコロッケカレー♪
今週の日曜日。いつもなら休みの日は能登半島巡りをする老猫ですが、この日は加賀方面を攻めてみることにしました 行き先は特に決めず、加賀温泉郷のどこかにしようくらいなアバウトさで出発しました。 出発が少し遅かったので、北陸道に乗ったのが11時前くらい。加賀温泉郷の様子が全く分からないので、途中のSAでお昼を食べていく事にしました。 で、立ち寄ったのがハイウェイオアシス徳光↓...
View Article