Quantcast
Channel: 老猫街ある記・食べある記
Viewing all 3781 articles
Browse latest View live

小矢部市後谷 カレーショップJIN JINのハンバーグカレー(目玉焼きトッピング)🍛

$
0
0
埴生散策のお昼は、小杉まで移動して最近オープンした射水パキカレーのお店に行く予定でしたが、午前の部に思いの外時間がかかってしまったので、石動駅周辺で食べていく事にしました🍴 もちろん石動+カレーで検索して候補のお店はチェック済みです🍛

イメージ 1


イメージ 2


老猫がおじゃましたのが、小矢部市後谷にあるカレーショップJIN JINさん。昔は人気の喫茶店だったようですが、今はカレーショップになっていますφ(..)

メニューは、こんな感じ↓

イメージ 3


お店の前に焼きカレーの幟が立っていたので激しく気になりましたが、ネットでみるとハンバーグが美味しいみたいなので、ハンバーグカレー2辛+目玉焼きを注文。お値段は970円です。

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 4


なかなかボリュームのあるハンバーグです♪ 生野菜がちょっと付いているのも嬉しいですねヽ(・∀・)ノ

一口食べてみると…

ソース系の酸味が効いていてなかなかまいう~です😋

ハンバーグも手作り感があって美味しいです♪ 辛さはそれほどでもないから、老猫的には4辛くらいでも良かったかも🍛

イメージ 5


お店は石動駅から少し離れた場所にあるのでお客さんはみんな車で来店🚗 歩いてやってきた老猫の姿が店内から見えたみたいで、どこから歩いてみえたんですかってオーナーさんから聞かれました(^_^;)

この辺りの史跡を散策してるんですという話をしたら、帰り際に小矢部市の観光マップをいただきましたm(__)m

カレーが美味しかったのはもちろんですが、こういうちょっとした気遣いが嬉しい老猫なのでした😸


森記念秋水美術館 「北国物のきらめき―北陸の名刀展―」が開催中(写真撮影可🆗🙆)

$
0
0
6月9日の午後は石動から富山市に移動した老猫ε=(ノ・∀・)ツ 富山に行くと定期的に覗いてみる森記念秋水美術館にまたま行っちゃいましたヽ(・∀・)ノ

イメージ 1


ここは2階が日本刀鑑賞室、3階が企画展の鑑賞室になっていますが、四半期毎に展示が変わるのでいつ行っても楽しめます♪ 今回開催中だったのが…

イメージ 2


3階鑑賞室「光の波紋 GLASS+PHOTO 野田雄一・大志摩洋一 共創」

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


この企画は、ガラス工芸家の野田さんと写真家の大志摩さんのコラボ展。ガラス作品の合間にシルバーゼラチンプリントの作品が掛けられています📷

イメージ 6


イメージ 7


富山市はガラス工芸を推している街で、富山市ガラス美術館と富山ガラス工房が有名ですけど、ガラスの質感って魅力的ですよね(*´ー`*) 透明感と重量感を兼ね備えているのが他の素材にはない魅力だと思う老猫です😺

イメージ 8


こんな作品がコレクション出来たらなんて思わないでもないですが、老猫宅には置く場所もなければ、購入する元手もないんですよね(-。-)y-~

ガラス作品ではありませんが、秋水美術館の日本刀とのコラボ作品として刀の超拡大写真が展示されていました|д゚)ジー 刃紋の美しさに惚れ惚れとしませんかO(≧∇≦)O

イメージ 9


イメージ 10


で、2階鑑賞室で開催中なのが「北国物のきらめき―北陸の名刀展―」

イメージ 11


北陸地方の刀鍛冶の作品が並べられていますが、老猫的には藤原真景、長曽根虎徹、宇多国久の作品が気に入りました♪

イメージ 12


イメージ 13


ここまで読んで美術館なのに勝手に写真を撮っていいの(´・ω・`)?って思われた方もいると思いますが、来館者のアンケートで写真を撮れると良かったという意見が多かったようで、最近になって撮影OKにしてみたそうです📷🆗🙆

イメージ 14


本当に日本刀の良さをじっくり見たいならプロが撮った写真が載っている図録を買うのが一番ですが、来館記念にお気に入りの日本刀の写真が撮れるなんてブロガーならずとも嬉しい試みですよねヽ(´ー` )ノ

富山市桜町2丁目 支那銀のチャーシューメン🍜🍥

$
0
0
前回の富山泊まりでは、富劇横丁にある行き付けのスナックに行ってみたのですが…

イメージ 1


閉店_│ ̄│●

イメージ 2


元々木曜~土曜の週3日しかやってなかったし、最近はその3日も開いてたり閉まってたりだったので大丈夫かなとは思っていましたが、やっぱりなって感じです(^_^;)

後で別のお店で聞いたら、富劇横丁の営業自体が来年1月くらいまでらしいです(>_<)

老猫が富山に来るようになってから昭和の雰囲気が残るシネマ食堂街と富劇食堂街が無くなってしまいましたが、最後に残った富劇横丁まで無くなるのは、時代の流れとは言えちょっと寂しいですね(>_<)

イメージ 3


気分を取り直して別のお店で軽く飲んだ後は、久しぶりに〆の炭水化物に行っちゃいましたε=(ノ・∀・)ツ

おじゃましたのは富山市桜町2丁目にある支那銀さん🍜🍥 お店の前は数えきれないくらい通っていますが、入るのは初めてです🔰

イメージ 4


メニューは、ラーメンとチャーシューメンの普通盛と大盛があるだけなので、チャーシューメンを注文。お値段は900円なので、飲んだ後の〆には少し高めですかね(^_^;)

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 5


真ん中にネギとメンマ、それを取り囲むように6枚のチャーシューがのっていてなかなか美しいレイアウトですね|д゚)ジー

イメージ 6


麺は醤油ラーメンにしては太めですが、もちもちでなかなか美味しいです😋

スープは富山ブラックのような色黒で塩辛いタイプではなくて、スッキリした醤油味でかすかな甘味を感じます♪

ネットの記事を読むとスープに出汁の旨味が足りないという意見があるようですが、昔の支那そばってこんな感じだったんじゃないかな~(-。-)y-~

最近は濃厚系やガッツリ系全盛のラーメン業界なので、物足りなく感じる人もいると思いますが、老猫的には悪くなかったです🍜🍥

石川県立歴史博物館で開催中 「エヴァンゲリヲンと日本刀展」♪

$
0
0
6月10日の日曜日は、朝から金沢に移動した老猫ε=(ノ・∀・)ツ

武蔵が辻の近くに金沢城の巨大な惣構が復元されたという記事を読んだので見に行こうと思ったのですが、移動途中にもっと面白そうなイベントの広告を見つけてしまったので、そちらに目的地を変更ですε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


老猫が向かったのは、石川県立歴史博物館。普段は石川県の歴史を展示している真面目な博物館なのですが、7月22日まで開催中なのが「エヴァンゲリヲンと日本刀展」

イメージ 2


サブタイトルの「刀匠たちが挑んだエヴァンゲリヲンの世界 IN KANAZAWA 」って凄くないですか。

とは言え、老猫は綾波レイを知っているのと、カラオケで「残酷な天使のテーゼ」♀_(`O`)♪を歌った事があるくらいで、エヴァンゲリオンはアニメも映画も見たことがないんですよね。

なので、エヴァオタと刀剣女子目当ての興業ベースの軽い展示だと思っていました(-。-)y-~

イメージ 3


で、入場料900円を払って会場に入るとこんな感じ。

イメージ 5


イメージ 4


客層は、子供連れの若夫婦、エヴァオタらしいお兄さんとお姉さん、刀剣女子っぽい人が大多数。前日の森記念秋水美術館のような正統派美術館の多数派(昔ながらの刀剣マニアの年輩男性)の姿はこちらでは少数派です(・д・ = ・д・)

で、展示されている日本刀はこんな感じ

エヴァンゲリオン ANIMA マクロソード(尾川光敏、刀匠名:兼国)

イメージ 6


イメージ 7


カウンターソード(川崎仁史、刀匠名:昌平)

イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


弐号機F型用 ATF曲刀(横井彰二、刀匠名:彰光)

イメージ 11


イメージ 12


プログレッシブナイフ剣型(石田智久、刀匠名:國壽)

イメージ 13


ロンギヌスの槍(三上孝徳、刀匠名:貞直)

イメージ 14


隕鉄から鍛えた脇差(安藤祐介、刀匠名:広康)

イメージ 15


真希波・マリ・イラストリアス プラグスーツ仕様 短刀(満足浩次、刀匠名:弘次)

イメージ 16


イメージ 17


綾波レイ仕様 太刀(吉田政也、刀匠名:正也)

イメージ 18


イメージ 19


刀野薙( NATAYANAGI )(宮入恵、刀匠名:宮入小左衛門行平)

イメージ 20


エヴァンゲリオンを見たことがないと言いつつ、長々と紹介しすぎましたね(^_^;)

イメージ 21


刀剣女子が話題になっている昨今ですが、それでも何だか難しそうで敷居が高い日本刀の美術展。そんな中、エヴァンゲリオンを入口に日本刀に興味を持ってくれる若い人(特に女子)が増えるといいですね♪

イメージ 22


イメージ 23


井川遥似のそこの貴女、刀剣女子になってみませんか?

もれなく老猫がお待ちしております😁

金沢市長町1丁目 竜さんの五目焼飯大盛♪

$
0
0
6月10日(日)のお昼は、金沢市長町1丁目にあるアシルワードさんでカレーを食べようと思っていた老猫ですが、お店に行ってみるとお休み(>_<)

近くの公園でお祭りというかマルシェを開催していたので、そちらに出店しているみたいです(・д・ = ・д・)

お店でしっかりとダルバードを食べたかった老猫は、アシルワードさんで食べるのは次回に回して、近くの中華料理店・竜さんに入ってみることにしました。

イメージ 1


少し前の地元情報誌CLUBISMだったか金澤の町中華特集で載っていたお店です♪

イメージ 2


メニューはこんな感じ。麺類と御飯類がメインで、定食を食べたい人は一品料理にライスとスープを付けてねって感じですφ(..) やたらとボリューミーなセットメニューがある台湾料理店とは真逆の正統派の町中華ですね。

前回の金沢泊りでは、体調など諸般の事情で食べた焼飯がいまいちに感じてしまったので、今回は五目焼飯の大盛を注文してリベンジです( ・`д・´)

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 3


照明の関係で半分影になっていますが、老猫好みのルックスです。やっぱり焼飯はこうじゃなくちゃいけません♪

一口食べてみると、醤油の焦げた香りとみっちり詰った御飯がまいう~です。

ご飯がパラパラな本格派炒飯も美味しいですが、しっとりみっちりの焼飯もいいものですヽ(・∀・)ノ 少し遅れて出てきたスープもこれぞ焼飯のお供という感じの強めの塩加減でした♪

イメージ 4


この日は大将の機嫌が少々悪かったみたいで、カウンター内のやり取りにひやひやした小心者の老猫ですが、大盛730円で美味しい焼飯が食べられるならリピートありですねε=(ノ・∀・)ツ

老猫限定メニューで咖哩焼飯とか出してくれないかな~(^_^;)

志賀町高浜町 ちゃんどーるの麻婆丼♪

$
0
0
最近、能登半島でのお昼はカップ麺が圧倒的に多い老猫ですが、先日久しぶりに志賀町高浜町のちゃんどーるさんに食べに行ってきましたε=(ノ・∀・)ツ

志賀町の中華屋さんでは一番のお気に入りですが、過去記事を調べてみたらここ3年で12回行っていました(^_^;) 4半期に1回って結構なペースですよね。

このお店は平日の日替りランチが圧倒的にお値打ちですが、実は老猫の好物が麻婆丼。2回に1回はこれをたのんでいるような気がしますが、650円で麻婆丼にスープとサラダが付くのですからお値打ちですよね。

イメージ 1


イメージ 2


生活習慣病検診が近いから食生活を改善しないとと言いつつ、もりもりと炭水化物を食べてしまった老猫(=^ェ^=)

まあ、普段の状態で検診を受けて、異常が出れば(あちこち出るのが毎度ですが)、それはその時考えるという事で(-。-)y-~

ロッキー志賀の郷店 ヤギ夫とヤギ子は二度寝中(。-ω-)zzz

$
0
0
GW明けにロッキー志賀の郷店に職場復帰したヤギ夫とヤギ子ですが、1ヶ月以上が経ち、すっかり職場に慣れたようで、草刈りのお仕事に邁進中です♪

二人の様子を定点観測中の老猫ですが、先日朝7時前に様子を見に行ったら二人揃って出勤準備中(・д・ = ・д・)

イメージ 1


イメージ 2


相変わらず早出残業を頑張ってるんだな~(^_^;)

イメージ 3


でも眠そう(´ω` )zzZと思いつつ、仕事場の前のコインランドリーで洗濯をする老猫。洗濯が終わって様子を見に行ってみると…

イメージ 4


二度寝中(。-ω-)zzz

イメージ 5


さすがに毎日早出では疲れるでしょうから、二度寝したくなる気持ちは分かります♪ 二人寄り添って仲良く寝ている姿が可愛いですね(*´ー`*)

8番らーめん富来店 小さなCセット(味噌)

$
0
0
最近は平日でもちょっと時間に余裕があって外食に出る事が出来ている老猫(=^ェ^=)

と言っても毎回西海丸でお寿司ランチという訳にはいかないので、結局は8番らーめんになっちゃうんだな~(^_^;)

今回おじゃましたのは8番らーめん富来店。最近はざるらーめんや冷めんに走っていましたが、久しぶりに原点回帰で野菜らーめんに唐揚げが付いたCセットにしてみました。何だかんだ言っても8番のど定番ですからね♪

イメージ 1


イメージ 2


ただ、健康診断前なので、麺の量が半分の小さなCセットにしたのがポイントです( ・`д・´)

え、麺の量を半分にするくらいなら唐揚げを止めろですって(´・ω・`)?

それは無理な相談と言うものです(-。-)y-~


CoCo壱番屋羽咋石野町店 チキンと夏野菜カレー3辛(フライドチキントッピング)♪

$
0
0
6月から始まったCoCo壱番屋の期間限定メニューが、大人のスパイスカレー THEチキベジとチキンと夏野菜カレー。

イメージ 1


この前食べに行った時にスパイスカレーは実食済みなので、今回はチキンと夏野菜カレーを食べてみました。健康診断前だし単品にしなけりゃと思いつつ、絵面を優先してフライドチキンをトッピングして3辛にしちゃいました(^_^;)

月に何度か入っているCoCo壱番屋ですが、お会計は〆て1124円。サラリーマンのお昼には厳しい高級品になりつつあるようです…

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 2


メニューの写真では具材が表面に出ているのでカラフルなルックスですが、実際に提供されたものはルーの中に具が潜り込んでいるので見た目は全面茶色。

見た目で味が変わる訳ではありませんが、もう少し彩りよくならないものかと思う老猫なのでした。

道の駅カモンパーク射水 シロエビの常設展示館は悪天候で調整中(>_<)

$
0
0
先週の金曜日は、午後から富山経由で名古屋移動だった老猫ε=(ノ・∀・)ツ

富山への移動時には、いつも道の駅カモンパーク新湊で小休止を取りますが、今回ももちろん寄ってみました🅿️🚗

ここの道の駅の目玉は「世界初! シロエビの常設展示館 」 展示館というのは大げさですが、水槽の中を泳ぐ白海老を見ることが出来るんです|д゚)ジー 今年の老猫blogのテーマは「ここでしか見れない」ですが、去年から知らず知らずの内に実践していたようです(-。-)y-~

で、展示館を覗いてみると…

イメージ 1


「只今、悪天候のため調整中」( ̄□||||!!

イメージ 2


白海老くんとマネージャーを通さず直に出演交渉をしている訳ではないでしょうから、漁師さんにいつになったら白海老漁に出られるのか確認・調整中なんでしょうねφ(..)

次回の立ち寄り時には、白くんが華麗に泳ぐ姿を見たいものです|д゚)ジー

ちなみに売店で買った深層水塩ソフトは、いい感じで塩が効いていてまいう~でした♪

イメージ 3


イメージ 4

千種区内山3丁目 おばんざいはるちゃん定期パトロール結果(6月度第3回)♪

$
0
0
先週金曜日は、19時半頃に地元に帰って来た老猫。もちろんおばんざいはるちゃんに直行ですε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


いつものように日替りメニューをパシャりΣp[【◎】]ω・´) 先ずは生ビールとお通しで乾杯です。この日のお通しは、マカロニサラダと厚揚げ肉味噌のせ。どちらも老猫の好物です♪

イメージ 2


続いて2種盛(豚肉といんげんの黒酢炒め、まぐろ竜田揚げ甘酢だれ)をたのんで、お酒を黒霧島(ロック)に変更。

イメージ 3


イメージ 4


まだ耳鳴りが続いているし、首や肩の調子も悪いせいか焼酎でも結構効きますね~(^_^;)

お酒はここで止めて、最後に2種盛(ちくわチーズ磯辺揚げ、なすとひき肉のピリ辛煮)をいただいてフィニッシュ\(^o^)/

イメージ 5


今回の土曜日は貸し切りなので連チャンではるちゃんには行けませんが、生活習慣病検診の直前なので、ちょうど良かったのかもしれないです(-。-)y-~

開いてたら飲みに行っちゃいますからね(^_^;)

名古屋駅の駅弁 松浦商店の天下とり御飯♪

$
0
0
先週の土曜日は、前から行こうと思っていたある場所に出かける事にした老猫。
新幹線と東海道線を乗り継いで片道2時間半かかるので7時前には家を出ましたε=(ノ・∀・)ツ

時間があったら名古屋駅の新幹線ホームできしめんを食べていくつもりでしたが、そんな時間もなさそうだったので駅弁を買って食べることにしました。何しろ新横浜や品川以外に止まるひかりやこだまは本数が限られてますから、乗り遅れたら大変です(>_<)

イメージ 1


で、以前に始発の特急しらさぎで金沢に移動した時は、地雷也の天むすがちょうどいい感じの量でしたが、今回は松浦商店の天下とり御飯1100円を購入(゚∈゚ ) 人気商品みたいだし、天下取ったるぞ~的なのりの名前が面白くないですか(´・ω・`)?

列車が発車するとすぐに朝食タイム開始( ・`д・´)

イメージ 2


お弁当の中身は、桜漬け、ごぼう煮、うずらの卵、とり照り焼き、チキンカツ、つくね、磯辺揚げ、玉子焼き、かまぼこ、ウィンナー、棒々鶏、うぐいす豆、みかん、チェリーと盛りだくさんφ(..)

イメージ 3


確かに天下が取れそうなくらいの鶏三昧です。で、ご飯が食べにくくなるそぼろご飯用にスプーンが付いているのが親切です(*´ー`*)

イメージ 4


ボリューミーなお弁当を美味しくいただいて天下を取った気分になった老猫ですが、食べ終わった後に蓋を見たら937kcalの表示が( ̄□||||!!

朝からやっちまった~(°Д°)

天下を取ったと思ったら、デブれの波にさらわれてあっという間に天下を失った老猫なのでした_│ ̄│●

沼津駅前ロータリー 沼津機関区記念碑♪

$
0
0
先週土曜日の目的地は静岡県沼津市。わざわざ沼津まで日帰りで何をしに行ったのかは後で記事にしますが、取り敢えず駅前に物件を発見(・д・ = ・д・)

イメージ 2


それが駅前ロータリーに立てられていた沼津機関区の記念碑。

イメージ 1


碑文を読むと国鉄からJR東海に変わった1周年を記念して作られたもののようですφ(..) S63.4.1と書かれていますから、国鉄民営化が昭和62年4月1日。国鉄最後の切符を買いに行った記憶がありますが、あれから30年も経ったんですね(^_^;) 老猫もおっちゃんになるはずです(-。-)y-~

イメージ 3


この記念碑には、C58 230の前面部分と動輪、沼津機関区のプレートが展示されていて鉄道遺産として貴重ですねO(≧∇≦)O

イメージ 4


隣には井上靖の言葉が刻まれた母子像もありましたが、静岡で原子力発電所があるのは浜岡。沼津に原発がある訳ではないし、井上靖って沼津ゆかりの作家さんでしたっけ(´・ω・`)?

イメージ 5


そんな疑問を持ちながら本日の目的地に移動開始ε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 6

沼津港深海魚水族館 ここでしか会えないお魚がいっぱいO(≧∇≦)O

$
0
0
先週土曜日の沼津行きの目的は、沼津港深海水族館を見に行くこと(・д・ = ・д・)

イメージ 1


最近はダイオウイカやオオグソクムシ、リュウグウノツカイなんかのスター生物を中心に深海魚ブームですよね♪

名古屋の近くだと蒲郡の竹島水族館がブレーク中ですが、沼津の水族館にはここにしか無いあるものがあるんですO(≧∇≦)O

水族館は魚市場やお魚食堂、干物店が林立する沼津港の観光エリアにあって、お昼前後を中心にかなり混雑して行列が出来ると聞いたので、開館時間に合わせて突入ですε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 2


入館料1600円を払って中に入ると1階全部と2階の一部が水族館、2階の残りが企画コーナーとお目当てのコーナーになっていましたφ(..)

水族館は深海魚メインなので照明も暗め💡 普通の水族館にはいないお魚が沢山いますね|д゚)ジー

イガグリガニ

イメージ 3


イメージ 4


ベニテグリ

イメージ 5


イメージ 6


ウチダニチリンヒトデ

イメージ 7


イメージ 8


ジンゴロウヤドカリ

イメージ 9


イメージ 10


ヌタウナギ

イメージ 11


イメージ 12


深海魚じゃないけど最近人気のチンアナゴ。やっぱり可愛いですよね(*≧з≦)

イメージ 13


世界最最小のイガグリガニ?

イメージ 14


イメージ 15


ユウレイイカ

イメージ 16


そして特別展示のアブラボウズ

イメージ 17


イメージ 18


深海魚に特化した水族館の飼育・展示の難しさを真面目に解説しつつ、だからここでしか見られないお魚がいるんだよ~とアピールに余念がありません😁

イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


難しい解説だけじゃなくて今日の見どころを分かりやすく板書してあるのも親切ですよね(*´ー`*)

イメージ 22


見処満載の水族館なのであと2~3回続きます>゜)))彡

沼津港深海水族館で「深海スター誕生総選挙」開催 晴れある一位はヽ(・∀・)ノ

$
0
0
前回に続き沼津港深海魚水族館の記事です>゜)))彡

この水族館は、普通に水槽をお魚が泳いでいるだけではなくて、楽しく見せる仕掛けや企画、興味深い標本が色々と展示されていました♪

先ずは深海のプラネタリウム☆ミ
水族館なのにプラネタリウム(´・ω・`)?と思いながら真っ暗な部屋に入ると水槽の中を青白い光が飛び交っていますΣ(゜Д゜)

イメージ 1


イメージ 2


この光の正体は目の下が発光するヒカリキンメダイ。幻想的な景色です(*´ー`*)

深海の世界というコーナーには、色々な深海生物が展示されています|д゚)ジー

ダイオウグソクムシ↓

イメージ 3


イメージ 4


オウムガイ↓

イメージ 5


最近、東急ハンズとかの理科教材コーナーでも見掛ける透明骨格標本。いろいろなお魚の標本が並んでいますが、こちらもダイオウグソクムシ推しです。

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


何年か前に人体の世界展とかで話題になったプラスティネーションの標本もありました(・д・ = ・д・)

イメージ 9


真面目な展示だけじゃなくて深海スター誕生総選挙なんてのも開催されていましたヽ(・∀・)ノ

イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


本家の48G世界選抜は、老猫の地元・名古屋のSKE48の松井珠理奈と須田亜香里が1-2フィニッシュで賛否両論でしたが、ここではオオグソクムシが断トツの一位だったようですヽ(・∀・)ノ

イメージ 14


この他にもインスタ映えを狙ったダイオウグソクムシの巨大模型なんかもあって隅から隅まで楽しめる水族館でした♪

イメージ 15


次回は、いよいよ彼が登場ですO(≧∇≦)O


沼津港深海水族館 世界でもここだけ シーラカンスの剥製と冷凍標本O(≧∇≦)O

$
0
0
今回は、沼津港深海水族館の目玉をご紹介です♪

イメージ 1


ここの施設名にシーラカンス・ミュージアムと付いている事から分かるように、ここの一推しはダイオウグソクムシでもメンダコでもなくてシーラカンス\(^o^)/

シーラカンスの剥製が3体、冷凍標本が2体展示されているというんですから見に行かない訳にはいかんですよね( ・`д・´) しかも冷凍標本を見られるのは、世界でもここだけと言うんですから、今年の老猫blogのテーマ「ここでしか見れない」にもジャストミートです♪

2階に上がるとすぐに「古代の海」のコーナーが|д゚)ジー

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


コモロの深海に暮らす2体の剥製シーラカンスが海中で泳ぐシーンを再現だそうですが、剥製はちょっと生々しさに欠けるかも(^_^;)

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


シーラカンスまでちょっと距離があるのと、照明の関係で奥の1匹が見にくいのが残念です( ´△`)

シーラカンスを再発見したラティマー女史とスミス博士に関する資料が展示されているのも古生物萌的にポイントが高いです\(^o^)/

イメージ 8


イメージ 9


そして最大の目玉の冷凍シーラカンスO(≧∇≦)O

イメージ 10


イメージ 11


霜が降りた感じが冷凍マグロみたいですって(´・ω・`)?

イメージ 12


イメージ 13


確かにそんな感じがしないでもないですが、紛れもないシーラカンスです>゜)))彡

イメージ 14


イメージ 16


シーラカンスって生きた化石の中でもかなり有名ですが、古生物を専攻していた老猫でも実物を見るのは初めて|д゚)ジー
最後は近寄って見れるシーラカンスの剥製がお見送り( ´∀`)/~~

イメージ 15


シーラカンスの剥製ももちろん貴重ですが、世界でここだけという冷凍標本を見れただけでも、わざわざ沼津に来た甲斐があると言うものです( ・`д・´)

開館直後の誰もいない時に2階に上がってシーラカンスを激写Σp[【◎】]ω・´)、その後にゆっくり鑑賞という計画が上手くいって心行くまでシーラカンスと対面出来て幸せな老猫なのでした(=^ェ^=)

イメージ 17

沼津市千本港町 海鮮丼専門店伊助の地魚三種・しらす丼♪

$
0
0
沼津港深海水族館でシーラカンスと対面を果たした老猫は、近くにある海鮮のお店で昼食を摂ることにしました♪ さすがにこの環境ではカレーよりお魚にいきたいですからね(^_^;)

人気店は行列が出来ていますが、老猫は単独行なので席が空いていたお店に潜り込んじゃいましたε=(ノ・∀・)ツ

老猫が入ってみたのが、海鮮丼専門店伊助さん>゜)))彡 鮭とイクラの親子丼的なものもありますが、そんなのに目が眩むのは所詮素人(-。-)y-~ 老猫は地魚三種・しらす丼を注文。あら汁と瓶ビールを付けたら2634円と結構なお値段になっちゃうのは観光地だから仕方ないですね(^_^;)

イメージ 1


本日の地魚は、サゴシ、ダルマ、カンパチの3種。これに釜揚げしらすが乗ってるんですから豪華ですよO(≧∇≦)O

イメージ 2


イメージ 3


あら汁もいい感じて出汁が出ていてまいう~です(^q^)

イメージ 4


能登半島で美味しいお魚を食べ慣れているので、凄い新鮮というほどの衝撃はありませんでしたが、やっぱり海が目の前だとお魚が一番ですねヽ(・∀・)ノ

沼津市内をお散歩 大型展望水門びゅうおからラブライブ!までε=(ノ・∀・)ツ

$
0
0
沼津で海鮮丼のお昼を食べた後は、知り合いのバスガイドさんオススメの沼津港大型展望水門びゅうおに上ってみましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


びゅうおは、沼津港の内港と外港を結ぶ航路から進入する津波から港の背後地の50ha、9000人を守るために作られた水門だそうですφ(..)

イメージ 2


イメージ 3


水門だけ閉めても周りの防潮堤は大丈夫なのかと思わないでもないですが、東日本大震災の後にチェックはしているんでしょうから大丈夫なんでしょうね🌊🌊
入場料100円を払ってエレベーターで展望室に上がるとなかなかの見晴らしです(・д・ = ・д・)

イメージ 4


イメージ 5


天気のいい時の富士山と海に沈む夕陽は絶景だそうですが、この日は生憎の曇り空。見晴らしがいまいちで残念です( ´△`)

イメージ 6


イメージ 7


次に向かったのが若山牧水記念館。老猫は若山牧水の短歌って全然知りませんでしたが、かなりの酒飲みで最後は肝硬変で亡くなったそうで、こんなお酒の歌を残していますφ(..)

「人の世に たのしみ多し 然れども 酒なしにして なにのたのしみ」🍶

「それほどにうまきかとひとの問ひたらば何と答へむこの酒の味」🍶

「酒やめてかはりになにか楽しめという医師がつらに鼻あぐらかけり」🍶

最近の老猫は、体力的にはしご酒や大量飲酒は出来なくなったので、こんな境地に至ることは出来ませんが、ある意味酒飲みの最終形態かも(-。-)y-~ 今ならアル中で入院かもしれないですけど…

で、バスで沼津駅前に戻ってくると西周のレリーフや 沼津兵学校址が近くにあったので歴史散策ε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 8


イメージ 9


でも、一番気になったのが「ラブライブ!サンシャイン!!」のペナントや案内。どうやらラブライブというアニメや映画なんかの聖地になっているようですφ(..)

イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


駅の観光案内所でも怪しげな大きいお兄さんが聖地について尋ねているのを見かけましたが、あの仲間にはなるまいと思いつつ、萌えキャラを激写した老猫なのでしたΣp[【◎】]ω・´)

名古屋唯一のアフガニスタン料理店? アリアナレストランのパラウクビデセット♪

$
0
0
6月16日の土曜日、沼津から帰ってきた老猫が夕食を食べに入ったのが東区筒井3丁目にあるアリアナレストラン。

老猫blogで何回か紹介していますが、多分名古屋で唯一アフガニスタン料理を出すお店です。これもここでしか経験出来ないというテーマに合致しますね♪

イメージ 1


この日注文したのは、以前にも食べたことがあるパラウクビデセット1550円。
アフガニスタン炊き込みご飯、クビデ、ジュージャ、ナンがセットになっていて食べ応え十分( ・`д・´)

イメージ 2


以前食べた時は、ナンが余分かなって思いましたが、今回は沼津を歩き回ったせいか美味しく完食出来ました\(^o^)/

イメージ 3


健康診断前に本当は良くないんですけどね(^_^;)

守山区喜多山2丁目 シルクロード料理香膳のラグマン♪

$
0
0
先週の日曜日の午前中は、自宅でごろごろしていた老猫(´ω` )zzZ 最近は寄る年波でこのパターンが多いですね(^_^;)

で、お昼近くになったので名古屋飯でも補給しに行こうかと思ったのですが、あるお店の存在が頭に浮かんだんですヽ(・∀・)ノ

それが名鉄瀬戸線の喜多山駅前にあるシルクロード料理香膳さん。たまにタウン誌なんかの記事でみかけるウイグル料理のお店ですφ(..)

名古屋には中国人留学生や研修生、中国人嫁がたくさんいるので、本場の東北料理を出すお店(お客さんの95%以上が中国人)や中国人パブが無数にありますが、さすがにウイグル料理のお店は東海地方でここだけのようですφ(..)

お店の外観はこんな感じ↓

イメージ 1


元々テイクアウト専門だったのが、お客さんの要望で店内で飲食も出来るようにしたそうですφ(..)

イメージ 2


イメージ 3


ウイグル料理は羊肉が有名だそうで、黒板に書かれた今日のおすすめ料理の羊が気になりましたが、麺類と一品料理の両方を一人で食べるのはキツいそうなので、青島ビールとウイグル手打ち麺のラグマン・肉味噌あじを食べてみる事にしました♪

イメージ 4


麺は注文を受けてから作るそうで、麺を伸ばす時にオーナーのお母さんが目の前で実演してくれますΣp[【◎】]ω・´)

イメージ 5


老猫の体格を見てかなり食べると思ったのか、大盛サービスしとくよと言ってくれたので、有り難く申し出を受け入れますm(__)m

ここで小盛で大丈夫です( ・`д・´)と言えるようになったら痩せるんですけどね(-。-)y-~

手打ちなので少々時間がかかりましたが、しばらくしてラグマンが登場\(^o^)/

イメージ 6


見た目はジャージャー麺みたいな感じで、茹でた野菜と肉味噌がのったシンプルなルックスです|д゚)ジー

イメージ 7


豪快に混ぜて食べてみると…

イメージ 8


イメージ 9


まいう~(^q^) ていうか、激旨ですO(≧∇≦)O

日本のうどんとはまた違った腰と弾力、しっかりとした小麦の風味がたまらんです。ピリ辛の肉味噌も美味しいです♪

ちょっと量が多いかなって思いましたが、当然のように完食\(^o^)/ 初めてのウイグル料理でしたが、美味しゅうございましたm(__)m

一人だと色々食べられませんが、機会があったら夜の部に行って羊肉料理を堪能してみたいですね🐑

Viewing all 3781 articles
Browse latest View live