Quantcast
Channel: 老猫街ある記・食べある記
Viewing all 3781 articles
Browse latest View live

5月下旬のコンビニ弁当・カップ麺生活 in 能登半島🌊🌊

$
0
0
5月下旬は名古屋で仕事をしたり、幕張メッセで開催された学会に出たりしていたので、能登半島でのコンビニ生活はやや低調だった老猫😸

この期間には、こんなのを食べてみました♪

サンヨー食品:サッポロ一番塩らーめん

イメージ 1


イメージ 2


サッポロ一番は、醤油・塩・味噌がありますが、老猫はあっさり塩味が一番の好み♪ 前回食べたみそ味も美味しいですけど、やっぱりシンプルな塩味がまいう~です😋

FamilyMart:ピザサンド ウインナー&キーマカレー、タンドリーチキン風国産鶏サラダチキン

イメージ 3


イメージ 4


定期的にカレーを食べているので、コンビニではちょっとは違うものを買えばいいと思うのですが、カレー味を見かけるとついつい買ってしまいます(^_^;)

ピザサンドは、そんなにキーマ感は強くなかったですね🍛

FamilyMart:サラダチキンとトマト、半熟煮たまごと鶏めし

イメージ 5


日曜日は旅館の食事がお休みなので、たまには朝からガッツリとコンビニ弁当を食べようかとも思いましたが、やっぱり軽めにしておきました( ・`д・´)

えっ、全然軽くない(´・ω・`)?

失礼いたしましたm(__)m

どんたく:マカロニサラダ、ヘルシー塩唐揚げ

イメージ 6


能登半島の地元スーパー・どんたくで買ってきたお惣菜ですヽ(´ー` )ノ

普段はコンビニのマカロニサラダを食べていますが、やっぱり当日調理・当日消費のスーパーのお惣菜は、コンビニのものとは一味違いますね😋

そして最後がスガキヤラーメン🍜🍥

イメージ 7


イメージ 8


いつも書いてますが、カップ麺にしては完成度が高いです♪ 人気店のコラボ商品ってお店で食べるのとは全くの別物なことが多いけど、これは十分スガキヤの味を再現していると思います🍜🍥 色々出ているスガキヤのカップ麺ですが、老猫的にはこれが一推しです。

以上、5月下旬のコンビニ弁当・カップ麺生活 in 能登半島でした🌊🌊


鶴舞公園の菖蒲池では花菖蒲が満開♪

$
0
0
あちこちの公園で花の見頃を迎えている名古屋🌷 昨日は千種公園のユリの花園を紹介しましたが、6月3日(日)は鶴舞公園に行ってみましたε=(ノ・∀・)ツ

鶴舞公園では花しょうぶまつりが開催中♪ ブロ友のたまっちさんの記事によると満開のようなので菖蒲池に行ってみると…

イメージ 1


一面に花菖蒲が咲いていて見事ですねO(≧∇≦)O

イメージ 2


イメージ 3


今日は仕事が忙しくて鶴舞公園と知立神社のどちらにも行けなかったので、2年ぶりの花菖蒲にテンションアップヽ(・∀・)ノ これだけ咲いているとさすがに見事ですね♪

イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


老猫が次に名古屋に帰ってくるのは15日頃。さすがに花菖蒲の季節は終わってるだろうし、能登半島の老猫テリトリーで花菖蒲の名所って聞かないので、これが今年の花菖蒲の見納めですかね|д゚)ジー

イメージ 7


イメージ 8

8番らーめん富来店 野菜ちゃーしゅうめん🍜🍥

$
0
0
5月中旬から仕事やプライベートであちこち駆けずり回っていた老猫😸 とは言っても能登半島、名古屋、大阪、東京、幕張くらいの近場なのですが、そんな移動でも身体に堪えるお年頃なんでしょうね(^_^;)

能登半島に戻ると持病の耳鳴りが再発(>_<) いつものお薬を貰って飲めば大丈夫だと思っていたのですが、寝不足の日が3日くらい続いた後、奴がやって来ました( ; ゜Д゜)

メニエルの主症状・目眩です( ̄□||||!!🌀🌀

数年前に初めて発作が起きた時は、世界がくるくる回って脂汗が出てくるし、吐き気がするし、とても一人で立てませんでしたが、最近はそこまで酷い目眩は出なくて、世界がふらふら揺れるくらいです🌀

とは言っても普通に歩けないし、食欲は出ないし、とても仕事には出られないので旅館の部屋で静養(´ω` )zzZ

取り敢えず薬を飲んで一晩寝たら、耳鳴りは残っているけど普通に歩けるくらいまで回復しました\(^o^)/

そうなると後は食べるしかありませんよね( ・`д・´)

何でやねん(゜o゜)\(-_-)

老猫がお昼を食べに行ったのが、毎度お馴染み8番らーめん富来店🍜🍥

先日食べた冷めんが美味しかったので、それにしようかとも思いましたが、病み上がりで栄養補給が必要だと判断し、野菜ちゃあしゅうめんを注文しました♪

イメージ 1


要は普通の野菜らーめんに叉焼がのっているだけですが、実はこれまで食べたことがないような気がします(^_^;)

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 2


ただでさえ野菜がたっぷり入っている所に叉焼が6枚入っているんですから食べ応えは十分♪

イメージ 3


今回は唐揚げも餃子もミニ炒飯も付けなかった自分を誉めてやりたいですヽ(・∀・)ノ

筒井町天王祭 神皇車と湯取車とからくり人形♪

$
0
0
6月2日と3日は、老猫の地元(隣の町会)で筒井町天王祭が行われました♪

天王祭は牛頭天王を祭ることにより、疫病の流行や農作物の被害を払いのけることを祈願するお祭りですが、筒井町天王祭は江戸時代に作られたからくり人形が付いた山車が出るので名古屋では有名なお祭りですヽ(・∀・)ノ

2日の18時半頃に行ってみるとまだ夜の部の準備中(・д・ = ・д・)

イメージ 1


イメージ 2


軽く飲んでから見に行くかとおばんざいはるちゃんに飲みに行ったら、そのままはしご酒になっちゃって結局見れませんでした(^_^;)

なので3日は外も暗くなってきた19時半頃に見に行ってみましたε=(ノ・∀・)ツ

湯取車↓

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


神皇車↓

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


明るい中で細かい装飾やからくり人形を見るのもいいけど、やっぱり提灯に灯りが点る夜の方が風情があっていいですね(*´ー`*)

2台の山車が交差点で会合してそれぞれのからくりの舞を披露する「出会い」は、もう少し遅い時間に行われるのでそこまではいませんでしたが、子供の頃から見に行っていた地元のお祭りはやっぱりいいものですね(*´ー`*)

千種区内山3丁目 おばんざいはるちゃん定期パトロール結果(6月度第1回)♪

$
0
0
次回の名古屋戻りは、6月15日の予定でしたが、会議が入ったので6月1日が移動日になった老猫😸

毎月1日は、おばんざいはるちゃんの1日限定カレー日なので、もちろん名古屋に着いたらそのままお店に直行しちゃいますε=(ノ・∀・)ツ

いつものように日替りメニューをパシャりとしたら、生ビールとお通しで乾杯です(^_^)/□☆□\(^_^)

イメージ 1


イメージ 2


この日のお通しは、もずく酢とマカロニサラダの2種盛。最近もずく酢の遭遇頻度が高いかもφ(..)

で、おばんざいに行く前にカレーライスをきっちり食べておきます🍛 この日は、これを食べに来たようなもんですから、在庫がある内に食べておかんといかんですよね( ・`д・´) 素朴な家庭風カレーがまいう~です😋

イメージ 3


カレーで小腹を満たした後は、お酒をハイボールに変えて2種盛(アスパラつくね焼き、ほうれん草とベーコンのチーズオムレツ)を注文。少し前の記事でたまごの事を書きましたが、やっぱり玉子料理が好きな老猫です🐣

イメージ 4


イメージ 5


続いて2種盛(おくら豚肉巻き焼き、いわし梅煮)を注文。さっきたのんだハイボールをちびちび飲んでいるのでお酒の追加は無し🍸

イメージ 6


早々にカレーを食べたせいもあるけど、いい感じのおつまみとお酒の量だったのではないでしょうか😁

えっ、食べ過ぎですか(´・ω・`)?

CoCo壱番屋の夏限定メニュー 大人のスパイスカレーTHEチキベジ🐔🍅

$
0
0
定期的に限定メニューを出しているCoCo壱番屋🍛 6月に入ったので新メニューに何が出ているか早速覗いて来ましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


夏の定番メニューのチキンと夏野菜カレーの販売が今年も始まりましたが、同時に大人のスパイスカレーTHEチキベジがラインナップに加わっていましたφ(..)

イメージ 2


イメージ 3


夏野菜にするかスパイスカレーにするか悩みましたが、今回はスパイスカレー3辛にクリームコロッケをのせてみました♪ しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 4


同じスパイスカレーでも、前回のポークに比べるとしゃびしゃび感が少なめでマイナーチェンジしているみたいですφ(..)

一口食べてみると…

ポークの時よりにんにくの風味が強めです。にんにくが苦手な人にはちょっとキツいかも(^_^;) で、ルーの粘性も高めなので全体を混ぜ混ぜして食べるより、普通にカレーをかけながら食べた方が良さそうです💡

おくらやトマトを使っているのはチキンと夏野菜カレーと共通ですが、スッキリ食べたい時は夏野菜、スタミナを付けたい時はスパイスカレーって感じですね🍛

今度はチキンと夏野菜カレーを食べてみようと思います♪

千種区内山3丁目 おばんざいはるちゃん定期パトロール結果(6月度第2回)♪

$
0
0
6月1日は、1日限定カレーを食べにおばんざいはるちゃんに行った老猫ですが、今回はたくさん作ったカレーが残っちゃったみたい(^_^;)

前回の5月1日は普段の倍の量を仕込んで早々に完売だったそうなので、なかなか需要予測は上手く行かないものですね(^_^;)

で、翌日になってカレーをリメイクしてカレーマカロニグラタンを作るよ~というメールがはるちゃんから届きました✉️

そんな情報を聞いたら食べに行かない訳にはいかないですし、食べに来てね❤️(もしくは食べに来るよね😁)という事だと忖度して2日続けてのはるちゃん飲みです🍺

イメージ 1


先ずは日替りメニューをパシャりとした後、生ビールとお通しで乾杯(^_^)/□☆□\(^_^) この日のお通しは、かぼちゃと貝割れのサラダとほうれん草とベーコンのチーズオムレツの2種盛φ(..)

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


お酒を赤兎馬のロックに変えて早速カレーマカロニグラタンをいただきます♪

イメージ 5


はるちゃんのグラタンは、ホワイトソースはマカロニとエビやホタテ、ミートソースはお肉やナスが基本形なのでカレー味のグラタンは初めて🔰

イメージ 6


老猫がカレー星人と言うのもありますが、これはかなりまいう~です😋

2日連続のカレーに満足したので、後は2種盛(親子煮、なすとひき肉のピリ辛煮)で軽く〆て…

イメージ 7

次のお店に向かうのでしたε=(ノ・∀・)ツ

中区千代田5丁目 気晴亭鶴舞本店のしゃちほこ丼セット🏯🍤

$
0
0
先週の日曜日は、鶴舞公園に花菖蒲を見に行った老猫ですが、せっかくなので鶴舞駅周辺でお昼を食べる事にしました🍴

どこかいいお店がないかなとネットで探していたら、創業70年以上の老舗の本店が鶴舞駅の近くにあるのを発見。早速行ってみることにしましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


老猫がおじゃましたのは、中区千代田5丁目にあるとんかつ気晴亭鶴舞本店🐷 檀渓通にあるダンケ店には、母親が生きていた頃、何回か食べに行きましたが、本店はこれが初めて🔰 気晴亭自体も10年ぶりくらいの再訪です。

イメージ 2


メニューはこんな感じですが、老舗のとんかつ屋さんだけあって結構いいお値段です(^_^;) この中から老猫が注文したのがしゃちほこ丼セット🏯

完全にインスタ映え優先のチョイスですね(^_^;) 丼にミニまんざ、赤出、漬物、サラダ、ねぎ、マヨネーズが付いて2040円なので老猫的には高級ランチですね😁

かなり混んでいるのと、じっくり揚げているせいか注文から20分くらい待ちましたが、先ずはミニまんざが登場\(^o^)/

イメージ 3


イメージ 4


まんざは、焼売と餃子の良いところどりをしたと言う気晴亭 オリジナル薄皮焼まん。皮はパリッとしていて中の餡はジューシーでまいう~です😋 巨大な揚げ焼売って感じですかね。

まんざを食べ終えた頃にしゃちほこ丼が登場\(^o^)/

イメージ 5


味噌ダレがかかった焼きカツと揚げカツ、エビフライがのっている豪華版ですO(≧∇≦)O

2匹のエビフライは、もちろん名古屋城の金鯱を象っていて、これぞ名古屋ってルックスですよね🍤 もちろん色んな角度から激写しちゃいますΣp[【◎】]ω・´)

イメージ 6


これだけ揚げ物三昧だと脂っこくて食べられないのではないかと思われるかもしれませんが、パン粉が違うのか油が違うのか、意外と軽くてサクッと食べれちゃいます🐷🍤

イメージ 7


もちろんサクッと食べられる事とカロリーは別問題なので、翌日の体重は増えていたに違いありませんが、計っていないので取り敢えずOKという事で🙆🆗


CoCo壱番屋金山駅南店 日替りバラエティカレー(イカ・クリームコロッケ・やさい)🍛

$
0
0
名古屋にいる時も結構な頻度でCoCo壱番屋に通っている老猫😸

月に2回くらいの名古屋滞在中は名古屋飯の補給に努めていますが、毎日毎食味噌煮込みうどんやあんかけスパばかり食べる訳にもいかないですし、何を食べるか考えるのが面倒くさくなった時なんかは、何処にでもあってサクッと食べられるCoCo壱番屋が選択肢に上がってくるんです(^_^;)

で、先週の月曜日に入ったのが熱田区金山町1丁目にあるCoCo壱番屋金山駅南店🍛

この時もお目当てのお店が2軒続けて定休日だったので、CoCo壱番屋にしとくかって感じです(-。-)y-~

イメージ 1


金山駅南口店は、日替りバラエティカレーがお値打ち♪ カロリーは結構なものだと思いますが、老猫好みの組合せの時はついたのんじゃうんですよね(^_^;)
月曜日は、いい感じの組合せなので、もちろん注文です( ・`д・´)

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 2


イカ・クリームコロッケ(カニ入り)・野菜のバラエティカレー\(^o^)/

普段はイカカレーってほとんど食べませんが、たまに食べてみると意外と美味しいですねO(≧∇≦)O

イメージ 3


クリームコロッケで揚げ物を押さえて、野菜でヘルシー感を出すという理想的な組合せなので、カロリーについては目を瞑っておきますか(-。-)y-~

久しぶりにカナヘビを見かけました|д゚)ジー🦎

$
0
0
能登半島にいると色々な動物や昆虫が姿を見せますが、よく見るのがタヌキとイタチ。タヌキは1週間に1匹は車に轢かれてますし、イタチもよく道路を横断してますε=(ノ・∀・)ツ

老猫は直接見た事はありませんが、最近はイノシシが結構出没しているし、昔は外浦にはいないと言われていたツキノワグマも出没が確認されています|д゚)ジー

そんな大物に比べたら小さいですけど、先日はカナヘビが事務所にやって来ました🦎

イメージ 1


最近の名古屋ではトカゲやカナヘビを見る機会も減っているので、まじまじと見るのはずいぶん久しぶりかも(^_^;)

イメージ 2


爬虫類って表情がなくて怖いイメージですが、よくよく見るとなかなかしゅっとしたイケメンじゃありませんか(´・ω・`)?

少なくとも老猫よりは😁

金沢市新竪町3丁目 井筒屋食堂のカツ焼きめし🍜

$
0
0
先週月曜日は夕方まで名古屋で仕事をした後、金沢に移動した老猫😸 最近は無理な行程にすると目眩が出やすいお年頃なので、能登半島まで行かずに金沢でのんびりしようという訳です(´ω` )zzZ

もちろん宿は片町にとって飲みに行く気満々だったのですが、耳鳴りは残っているし肩が痛いし、飲みに行ったら更に体調が悪くなりそうだったので、食事をサクッと済ませたら直ぐにホテルにチェックインする事にしました(>_<)

そんな老猫が入ってみたのが、金沢市新竪町3丁目にある井筒屋食堂🍜 麺類と丼もの主体の食堂です。

イメージ 1


老猫が入ったのは19時半前でしたが先客はゼロ(°Д°) 入るお店を間違ったかな~と思いつつ、ビール(中瓶)とカツ焼きめしを注文。

イメージ 2


体調が良くないといいつつ、カツを食べる食欲はあるんですから不思議です🐷

イメージ 3


ビールを飲みならが10分くらい待っているとカツ焼きめしの登場|д゚)ジー

イメージ 4


老猫のイメージしてたのとちょっと違うかな(^_^;) 炒飯(スープ付)に中華風あんかけがかかったカツが乗っているようなのを想定していたのですが、スープはないし、どちらかというと金沢カレー寄りのルックスです🍛👳

イメージ 5


味も老猫このみの焦げた醤油が香る焼きめしというよりは、ピラフ寄りな感じ…

美味しくなかった訳ではありませんが、老猫のイメージのストライクゾーンからは外れてました。ガッツリ食べるには体調もいまいちでしたしね(^_^;)

体調がいまいちだと老猫レーダーの感度も落ちるのかもしれないです(-。-)y-~

6月上旬のコンビニ弁当・カップ麺生活 in 能登半島🌊🌊

$
0
0
6月上旬は名古屋に戻ったりしていたので、意外と地味だったコンビニ生活🏪
この期間には、こんなものを食べてみました🍴

日清食品:肉食リッチCUP NOODLE 贅沢肉盛り担々麺🍜🍥

イメージ 1


色々な味の新製品が定期的に出るカップヌードルですが、結局は定番商品に落ち着く老猫😸 なのにこの商品を手に取った理由は…

イメージ 2


肉食でリッチで贅沢だから\(^o^)/
肉盛りとは言ってもA5ランクの能登牛とかではもちろんなくて例の謎肉ですけど、ピリ辛でリッチなスープはカップ麺の担々麺としては結構上位にくると思います🍜🍥

日清食品:元祖鶏ガラ チキンラーメン チーズカレー味🍛

イメージ 3


イメージ 4


インスタントラーメン発明60周年記念の商品です🍛 日清はカップヌードルでカレー味の長い実績があるので期待したのですが…

ほんのりカレー味って感じでカップヌードルのような濃さはありませんでした(^_^;) 老猫的には定番のチキンラーメンの方が好みの味かな😅

FamilyMart:ミックスサンド、高菜明太おにぎり、ポテトとペンネのアラビアータ風チーズ焼き

イメージ 5


老猫の好物の玉子とチーズが入っていますし、プリン体が多い明太子も…

野菜サラダとかスムージーメインにした方がいいんでしょうけど、どうしても好きなものに手が出ちゃうんですよね(^_^;)

こんな感じじゃ今年の健康診断も×だらけですね(-。-)y-~

APAホテル金沢片町 朝食バイキングの目玉は日本橋黒カリー👳🍛

$
0
0
先週の月曜日は、APAホテル金沢片町に宿泊した老猫😸

イメージ 1


金沢のAPAホテルは、閑散期の平日は5000円くらいなのに、繁忙期の休日になると15000円くらいまで値上がりするという完全需要スライド制を採用しているので、最近はあまり利用していませんでしたが、月曜日は朝食バイキングが付いて5000円だったので久しぶりに泊まってみました🏨

イメージ 2


ちなみに北陸新幹線開業後のシルバーウィークに記録したシングル35000円という瞬間最高値は、さすがに悪評が凄かったので、最近はそこまではいかないようです(-。-)y-~

で、バイキングの内容はと言うと意外と充実していて、同じ大手の某東○インよりはかなりレベルが高いです🍴

イメージ 3


その中でも老猫が気に入ったのが名物だという日本橋黒カリー🍛 ホテルの朝食で出てくるカレーって、安いレトルト感が半端ないですけど、これは適度な酸味とコクがあって普通に旨いです😋

イメージ 4


同じAPAホテルでも金沢中央は、朝食別なのに金沢片町より値段が高いから、今後APAホテルに泊まるならこっちにしようかと思う老猫なのでした😸

でも片町の繁華街からはちょっとだけ離れてるんですよね(^_^;)

老猫がホテルを予約する時の最優先事項が、酔っぱらった時に這ってでも帰れるですからε=(ノ・∀・)ツ

コスモアイル羽咋に新作砂像「アポロ巨大砂像~人類最初の一歩~」が登場♪

$
0
0
UFOと砂像を観光の目玉として推しているのが能登半島の中央部にある羽咋市。

るるぶとかの一般的な観光本だと、砂浜を車で走れる千里浜なぎさドライブウェイと日蓮宗の北陸本山で五重塔の国宝指定を目指している妙成寺が一推しなんでしょうけど、やっぱり老猫的にはUFOと砂像がマストアイテムです( ・`д・´)

そんな2つの目玉がコラボした作品が、最近コスモアイル羽咋でお披露目されたんです|д゚)ジー

それがこちら↓

イメージ 1


砂像クリエーターの古永健雄さんの最新作「アポロ巨大砂像~人類最初の一歩~」\(^o^)/

イメージ 2


コスモアイル羽咋は、ロケットや宇宙探査船の実物コレクションに加えてUFOや宇宙人に関する展示もされているユニークな博物館ですが、その入り口に作られた砂像はもちろん宇宙がモチーフ👽🚀

イメージ 3


宇宙飛行士、アポロ月着陸船、月面に第一歩を踏み出すアームストロング船長とその靴のサイズを測る宇宙人、月面車等々φ(..)

イメージ 5


イメージ 4


真面目なモチーフばかりかと思うと、月に付き物のうさぎ🐰や何故か火星型宇宙人がいたりします|д゚)ジー

イメージ 6


イメージ 7


作り込みの凄さ、完成度の高さとネタやギャグのいい感じの混ざり具合が古永さんの作品の魅力です♪

マーキュリー・レッドストーン・ロケットやUFO型の博物館の建物をバックに撮ればインスタ映えすることは間違いないので、これから人気が出てくるかもしれないですねヽ(・∀・)ノ

志賀町富来領家町 お好み&ランチ・ポルポのポルポCセット♪

$
0
0
GW明けからメニエル病からくる耳鳴りと目眩🌀で体調がいまいちの老猫😸

比較的症状が落ち着いてる時を見つけて栄養補給に出ていますが、最近はダブル炭水化物から少しだけ遠ざかっていたので、炭水化物欲が沸々とわいてきちゃいました😸

そんな老猫が久しぶりに行ってみたのが、志賀町富来領家町にあるお好み&ランチ ポルポ♪

これまでにも何度か紹介していますが、ここでの老猫の定番はポルポCセット。お好み焼き&焼そば&たこ焼3ヶのトリプル炭水化物で760円というデブにはたまらないメニューです🐷

イメージ 1


しばらく待って出てきたのがこちら↓

イメージ 2


見事なトリプル炭水化物ですねヽ(・∀・)ノ 大きなお皿一面がお好み焼き・焼そば・たこ焼で覆い尽くされています!!(゜ロ゜ノ)ノ

なのですが…

以前ならペロッと完食出来ましたが、今回はお好み焼きを完食するのが少しキツかったんです_│ ̄│●

そろそろトリプルは止めてダブルにしようかな(-。-)y-~

それじゃダメじゃん(゜o゜)\(-_-)


「倶利伽羅の戦い」のゆかりの地を散策♪

$
0
0
相変わらず耳鳴りが続いている老猫ですが、6月9日と10日は現場で休みだったので、久しぶりにお散歩に出てみる事にしましたε=(ノ・∀・)ツ

最初の目的地は富山県小矢部市。あいの風とやま鉄道の石動駅から20分くらい歩いた埴生地区には、400年以上前の社殿が残っている神社や前方後円墳があるという記事が目についたので行ってみる事にしたんですε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


石動駅から埴生地区に行く途中には、花菖蒲が綺麗に咲いていました(*´ー`*)

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


で、埴生地区に着くと先ずは倶利伽羅源平の郷 埴生口で散策の予習ですφ(..)

イメージ 5


イメージ 6


老猫は長いこと北陸にいるので倶利伽羅峠で源平の合戦があったことや、角に松明を付けた牛を敵陣に突っ込ませた火牛の計の事は知っていましたが、大将の源義仲(木曽義仲)が何をやった人なのか全然知らなかったんですよね(^_^;)

イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


散策の前にサクッと解説を読むだけでも歴史や地理の勉強になって歩く楽しみが増しますよね♪

取り敢えず倶利伽羅の合戦について予習した老猫は、埴生地区の散策にいざ出発ヽ(・∀・)ノ

廻転寿し西海丸の新メニュー 西海丸にぎりと天ざるセット🍣🍤

$
0
0
今年度に入ってから既に1回おじゃましている老猫お気に入りのお寿司屋さんが、志賀町西海風戸にある廻転寿し西海丸🍣

前回が5月14日だったので、まだそんなに経っていませんが、またまたおじゃましちゃいましたε=(ノ・∀・)ツ

いつもは西海産の地魚を中心に攻める老猫ですが、この日は久しぶりに海鮮丼を食べたい気分🐟

だったのですが、メニューから海鮮丼が消えたみたいです_│ ̄│●

GWとかは凄く混雑したみたいだし、週末は常に混んでいる人気店なので、盛り付けに手間がかかる海鮮丼はお休みになっちゃったのかも(^_^;)

いつもと違うものを食べる気満々になっていたので、普段はあまりたのまないセットメニューを注文してみましたヽ(´ー` )ノ

老猫が注文したのが、西海丸にぎりと天ざるセット。税込価格2160円です👛

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 1


なかなかのボリュームですね。お寿司10貫、サラダ、ざるそば、天ぷら盛合せがセットでこの値段ならお値打ちですよねヽ(´ー` )ノ

イメージ 5


ただ、唯一の誤算がざるがうどんじゃなかったこと…

イメージ 2


老猫は、うどん文化圏の名古屋人なので完全にざるうどんだと思い込んでいましたが、普通に天ざるっていえばそばに決まってますよね(^_^;) 思い込みとは恐ろしいものです(-。-)y-~

イメージ 3


お寿司は西海産の地物ばかりという訳ではありませんが、西海サーモンや生さばが入っているのが嬉しいですね(*´ー`*)

蕎麦の風味や味は、老舗蕎麦屋さんのようにはいかないので、それなりのレベルですがボリュームもあって食べ応えは十分。何より天盛りが充実しているのが嬉しいです♪ 西海丸は全体に青魚のレベルが高いですが、イワシの天ぷら美味しゅうございましたm(__)m

イメージ 4


次に行った時には、海鮮丼が復活していると嬉しいですね🐟

源義仲が戦勝祈願した埴生護国八幡⛩️

$
0
0
倶利伽羅源平の郷で予習を終えた老猫が最初に向かったのが埴生護国八幡⛩️

イメージ 1


400年くらい前に建てられた社殿の全てが重要文化財に指定されいて、木曽義仲が戦の勝利を祈願した“木曽義仲祈願社だというんですから、歴史好きの老猫にはたまらんスポットです♪

イメージ 2


参道を歩いていくと左手に巨大な源義仲像が現れました(・д・ = ・д・)

イメージ 3


その町の基礎を作った戦国武将や初代藩主の銅像は、あちこちで見かけますが、平安時代の武将の銅像って初めて見た気がします。しかも超でかいしΣ(゜Д゜)

イメージ 4


なんでも日本一大きな源義仲像だそうですφ(..) 思わぬ所で今年のテーマ「ここでしか見れない」を達成しちゃいましたね😁

イメージ 5


ちなみに埴生は、源義仲の出身地でもなければ、領地でも亡くなった場所でもないのに凄い力の入れようです(^_^;) まあ、それだけインパクトのある歴史のターニングポイントになる戦いだったって事ですかね。

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


108段あるという階段を煩悩まみれの老猫が登っていくと、目の前に風格のある社殿が現れました|д゚)ジー

イメージ 9


手前から拝殿、弊殿、釣殿、本殿というそうですが、禅宗様式の拝殿と典型的な神社建築の本殿が格好いいですO(≧∇≦)O

イメージ 10


イメージ 11


重文なのに脚立置き場とかになっているのは、ご愛敬ですかね(^_^;)

拝殿の所には、源義仲と巴御前を大河ドラマにという絵馬が置かれていましたが、果たして倶利伽羅の合戦が大河ドラマに取り上げられる日はやって来るのでしょうか(´・ω・`)?

イメージ 12


どっちにしても老猫は、もう20年くらい大河ドラマを見てないんですけどね(-。-)y-~

富山県指定史跡 若宮古墳♪

$
0
0
埴生護国八幡に参拝した後、老猫が次に向かったのが県指定史跡・若宮古墳。

イメージ 1


イメージ 2


若宮古墳は、6世紀初頭に築造された全長約50mの前方後円墳で、後円部径が約28m、前方部が幅約19mという大きさだそうですφ(..)

老猫は、子供の頃の夢が考古学者だったので、遺跡や古墳と聞くと萌えちゃうのですが、過去記事を見てみると北陸地方で見に行った古墳は、これが4箇所めみたいですφ(..) 意外と行ってないもんですね…

志乎桜の里・古墳公園↓
https://blogs.yahoo.co.jp/stradivarius_stradivarius/12667465.html

雨の宮古墳群↓
https://blogs.yahoo.co.jp/stradivarius_stradivarius/13347007.html

須曽蝦夷穴古墳↓
https://blogs.yahoo.co.jp/stradivarius_stradivarius/14340592.html

イメージ 3


仁徳天皇陵とかの巨大古墳はもちろん、名古屋の断夫山古墳くらいの大きさになると全体の形を見ることが出来ませんが、このクラスだと全景を見ることが出来るので、いかにも前方後円墳というルックスに萌えちゃいます(*´ー`*)

イメージ 4


古墳の近くに休憩所がありましたが、そこのテーブルが前方後円墳の形なのも面白いですね♪

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


現地には、簡単な解説と復元された円筒埴輪が置かれているだけですが、少し歩いた所にある小矢部ふるさと歴史館・考古資料館には、小矢部市の古墳や縄文時代の桜町遺跡の出土品が展示されていて、入場無料ですので合わせて見ると勉強になっていいですよヽ(´ー` )ノ

イメージ 9



若宮山医王院 倶利伽羅峠三十三観音♪

$
0
0
若宮古墳の次に老猫が向かったのが若宮山医王院。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


浄土宗のこぢんまりとしたお寺てすが、境内には沢山の石仏が安置されていました|д゚)ジー

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


江戸時代の慶長年間に津幡町竹橋から倶利伽羅峠を越えて小矢部市埴生までの沿道に道標として倶利伽羅峠「三十三観音」が安置されたそうですが、その内の10番、11番、16番、21番、22番、23番、24番、27番、28番、31番、33番が医王院に安置されているんです♪

イメージ 5


イメージ 4


観音様をハンマーで叩く訳にはいきませんが、見た感じだと凝灰岩とか凝灰質砂岩ですかね(´・ω・`)?
いい感じで風化して丸くなった観音様に萌えた老猫なのでした😺

Viewing all 3781 articles
Browse latest View live