Quantcast
Channel: 老猫街ある記・食べある記
Viewing all 3781 articles
Browse latest View live

6月30日で閉店の丸栄 「丸栄のあゆみ パネル展」を開催中♪

$
0
0
今年の6月30日で閉店することが決まっている名古屋の老舗百貨店・丸栄🏬

老猫が子供の頃、百貨店はお洒落をして出かけるハレの場で、両親に連れられて入った大食堂で食べるお子様ランチやプリンアラモードは憧れの食べ物♪

プリンアラモードにマスクメロンの切れ端でも付いていようものならテンションマックスになっていた子供の時代の老猫です\(^o^)/

あれから40年…

小売業の形態変化や長引く景気低迷の影響で、百貨店という業態は、すっかり斜陽産業になってしまいましたよね(^_^;)

頑張っているお店もたくさんありますが、地方の店舗や地場の百貨店を中心に閉店しているのも現実(>_<)

丸栄は、ここのところ売り上げが右肩下がりだったようですし、親会社が百貨店とは無関係の興和だし、建物の老朽化も進んでいるし、閉店・再開発は仕方ないんでしょうけど、昔の賑わいを知る世代としてはやっぱり寂しいですね(>_<)

そんな丸栄の7階特設会場で開催中なのが「丸栄のあゆみ パネル展」

イメージ 1


イメージ 2


1615年(元和元年)の創業から403年の歴史をまとめたパネル、その間に起きた出来事、昔のポスターや女性店員さんの制服なんかが展示されていました。

イメージ 3


イメージ 4


懐かしい包装紙やポスターも展示されています♪ 丸栄と言えば正月の大黄金展、貨幣・切手展、鉄道模型展みたいなマニアックなイベントがあって老猫は結構好きでしたが、最近はいまいち活気がなかったし、これも時代の流れなんでしょうね…

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


今後は栄町ビルとかと合わせて再開発されるようですが、現代的なガラスビルに名古屋初出店・東京資本のテナントが入る的な、何処にでもある再開発ビルにだけはなって欲しくないですね(-。-)y-~

イメージ 8


イメージ 9


有名なモザイク壁画も残して欲しいし…

名古屋の中で名古屋駅と栄でパイの奪い合いをするんじゃなくて、他の都市から来たくなるような名古屋推しをしてみたら…

やっぱり人は呼べないですかね(^_^;)

イメージ 10


中区錦3丁目 ヨコイのBランチ(ミラネーズ・カニクリームコロッケ)🍝

$
0
0
5月19日(土)は、午後から名古屋大学で仕事関係の学会の予定が入っていた老猫📚

午前中は栄で買い物をしたり閉店が近い丸栄を覗いたりして過ごしましたが、お昼も栄で食べていく事にしました🍴

老猫がお邪魔したのが中区錦3丁目にあるスパゲッティ・ハウス ヨコイ🍝 これまでに何度も記事にしているあんかけスパの老舗です♪

イメージ 1


いつもはその日の気分で単品を頼むのですが、この日はランチメニューがいい感じだったのでBランチを注文してみました。ミラネーズ・カニクリームコロッケで950円です♪

イメージ 2


先ずはサラダが出て来て、それを食べているとあんかけスパが登場\(^o^)/

イメージ 3


単品のミラネーズに比べると赤ウインナーは少なめですけど、カニコロが2つ乗っていて1000円ランチなら十分な量♪

イメージ 4


カニコロは、それなりのカニが入っていて単品のダブルトッピングにしなくても満足できた老猫なのでした(=^ェ^=)

東区筒井1丁目 手打ちうどん岩正の親子味噌煮込みうどん大盛♪

$
0
0
5月20日は遠出をするのを止めて自宅でごろごろしていた老猫(=^ェ^=)

お昼も近場で済ませる事にした老猫がおじゃましたのが東区筒井1丁目にある手打ちうどん岩正さん。

イメージ 1


老猫blogでも何度か紹介していますが、創業100年を超える老舗の麺類食堂です♪

11時半頃にお店に入ると店内はほぼ満席Σ(゜Д゜)

次から次へとお客さんがやって来ますが、ほとんどが常連さんのようで、席に着くなり、お店の人が「いつもの◯◯でいい?」とか聞いています(・д・ = ・д・) 食べるのを固定している常連さんも凄いけど、それを覚えているお店の人も凄いですよねヽ(´ー` )ノ

しかもカスタマイズ出来るみたいで、茹で加減や量だけじゃなくて、丼の汁だくや汁無し、ネギ多めとか多種多様。年に2~3回しか云っていない老猫はビックリです(°Д°)

で、何を注文したのかと言うと親子味噌煮込みうどん大盛。普通ですね~(^_^;)

しばらくしてやって来たのがこちら↓

イメージ 2


大盛は土鍋じゃなくて鉄鍋なのがちょっと残念ですが、麺の量が半端ないです!!(゜ロ゜ノ)ノ

イメージ 3


某有名店の一半は1.2くらいの増量イメージなのに、岩正さんのは2倍じゃないかってくらいの大盛。これで1000円ですから超お値打ちです♪

出汁の効いた汁も美味しいし、適度な固さの麺もたっぷり堪能出来たし、やっぱり地域に根付いたお店のうどんは満足度が高いです。

徳川美術館春期特別展「明治150年記念 華ひらく皇室文化」(会期終了)

$
0
0
5月20日(日)の午後は、徳川美術館・蓬左文庫に行ってみましたε=(ノ・∀・)ツ

老猫が気になっていた春期特別展が「明治150年記念 華ひらく皇室文化」♪ 今年は明治維新から150年の記念の年ですが、これもその関連企画。明治期の宮廷を彩った調度品や染色品、帝室技芸員の書画・工芸品を一堂に展示なんて言うんですから、工芸好きにはたまらんですよねO(≧∇≦)O

イメージ 1


展示室内は撮影禁止ですが、ロビーはフォトスポットになっていたので激写しちゃいましたΣp[【◎】]ω・´)

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


東宮御所の孔雀之間の調度品を並べたものですが、どれも過度な派手さではないゴージャスさですよね♪

で、展示品の中で老猫のツボにはまったのが皇室の慶事の際に配られたボンボニエール。ボンボニエールは、これまでにも何度か見たことがありますが、これだけまとめて見たのは初めてなのでテンションマックスO(≧∇≦)O 家でごろごろせずに見に来て良かったです♪

美術館をゆっくりと見た後は、お隣の徳川園をぷらぷらお散歩。新緑の鮮やかな緑と大曽根の滝のマイナスイオンに癒された老猫なのでした(*´ー`*)

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11

熱田区金山町1丁目 Nepali Chuloのビリヤニセット🍛

$
0
0
先週は月曜日も名古屋で仕事だった老猫。名古屋で内業や会議がある時、かなりの頻度でおじゃまするのが熱田区金山町1丁目にあるスリランカカレーのCafe PAHANAさんとネパールカレーのNepali Chuloさん🍛

どちらも名古屋のスリランカカレー、ネパールカレーの中ではレベルが高いと思っている老猫(=^ェ^=) この日はCafe PAHANAがお休みだったので、ネパールに遠征してみましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


ここのお店はダルバードがお勧めですが、最近はデブれの波に乗りまくりなので少しだけ控えめなビリヤニセット972円にしてみました♪

イメージ 2


先ずはサラダとラッシーが出て来て、それをいただいている内にビリヤニが登場\(^o^)/

イメージ 3


先日金沢のSpice Boxで食べたビリヤニみたいに目玉焼が乗っている訳でもないし、射水スタンのビリヤニのようにマトンがごろごろという訳でもありませんが、シンプルな美味しさがたまらんですO(≧∇≦)O

久しぶりのNepali Chuloのビリヤニを堪能した老猫ですが、今度は一推しのダルバードを攻めてみないといかんですね( ・`д・´)

中区金山4丁目 中華はせ川のお得ならーめんランチ🍜🍥

$
0
0
先週火曜日も名古屋でお仕事だった老猫😸 お昼をどうするか決めていなかったので、金山駅周辺をぷらぷらしてみましたが…

何が食べたいのか分からなくなってきたので、通りかかった中華はせ川に入ってみましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


過去記事を見てみると3年ぶりの再訪みたいですが、そう言えば大手外食グループの系列に入ったんだっけ(^_^;)

過去の訪問記↓
https://blogs.yahoo.co.jp/stradivarius_stradivarius/14196620.html

前回の記事でも食べてましたが、それもすっかり忘れてまた同じものをたべちゃいました(^_^;)

今回食べたのが「お得ならーめんランチ」。撰べる麺はサンラータン麺にして半チャーハンセットを付けてみました♪
しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 2


サンラータン麺、半チャーハン、サラダにデザートが付いて918円ならぼちぼちですかねφ(..)

イメージ 3


イメージ 4


麺はこんな感じで、ちょっとだけくっついちゃっているので、もう少し分離していてちゅるっといけると嬉しいかな(^_^;)

イメージ 5


とは言え、サンラータン麺もチャーハンもそれなりに美味しくいただけたし、ダブル炭水化物を堪能した老猫なのでした😸

JR新日本橋駅は昔長崎屋だった(´・ω・`)?

$
0
0
5月23日は、幕張メッセで開かれている日本地球惑星科学連合2018年大会に参加する予定だった老猫😺

当日の朝移動はキツいので、名古屋での仕事を早めに切り上げて東京まで移動して前泊しちゃいましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 2


これには実はもう1つ理由があって、出向で東京にいた時の同僚からGW明けに飲み会の誘いがあったのですが…

その日は行けないけど5月22日なら東京に行くよって返事をしたら、じゃあその日に飲もうかって事になった訳です😁🍶
老猫の都合に合わせてくれるなんて嬉しいですね(*´ー`*)

先ずは神田のビジネスホテルにチェックインして約束の時間まで神田周辺でネタの取材です(・д・ = ・д・)

老猫が向かったのがJR新日本橋駅🚃 ここは有名な長崎屋跡なんだそうですφ(..)

イメージ 1


長崎屋って地方の百貨店(´・ω・`)?って思った方は、こちらを参照してみて下さいヽ(´ー` )ノ

イメージ 3


http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2009/10/post-173.html

先日は大阪の適塾で蘭学萌えしましたが、今回はお江戸で蘭学萌え~(*´ー`*)

萌え~な気分の老猫は、その足で萌えの聖地・秋葉原に向かったのでしたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 4


イメージ 5

魚縁・秋葉原駅前店で元職のOB会を開催♪

$
0
0
5月22日に開かれた元同僚との飲み会の会場は、魚と和牛の個室居酒屋魚縁 秋葉原駅前店🐮🐟

飲み会のメンツは、老猫を含めて3~7人という変動制。要は当日の仕事の都合が付けば適宜参加というシステムですヽ(・∀・)ノ

みんな中間管理職~幹部社員になりかけくらいのお年頃で仕事が忙しいですから、なかなか全員集合とはいかないですよね(^_^;)

取り敢えず女性2人は既に到着していたので、3人からスタートですヽ(´ー` )ノ

老猫が東京にいたのは平成19~21年と一昔前ですが、未だに飲み会に誘ってくれるのが嬉しいですね(*´ー`*) まあ、声はかかっても能登半島駐在じゃなかなか行けないですけど(^_^;)

9年ぶりに会う人もいたというのに全然変わっていなくてビックリΣ(゜Д゜)

老猫ですかσ(^_^)

かなり大きくなってます…

横方向に🐷

10年前の職場の話や近況報告で盛り上がったので料理の写真はあまり撮っていませんが、料理もなかなかまいう~です😋

イメージ 1


イメージ 2


途中から参加した1名を加えて旧交を温めていたら、平日で時間制限がなかったのもあって、18時半から始まった飲み会は4時間半を経過Σ(゜Д゜)

イメージ 3


さすがに東京といっても終電が気になる時間なので、お開きにすることにしましたヽ(´ー` )ノ

今回会えなかった人もいるし、また機会があったら飲む約束をして宿のある神田に戻った老猫なのでしたε=(ノ・∀・)ツ


ロッテリア幕張アミューズモール店 エビバーガーセット🦐🍔

$
0
0
5月23日は朝から幕張メッセに移動ε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


神田で泊まったホテルは朝食が付いていなかったので海浜幕張駅の周辺でお店を物色(・д・ = ・д・) 意外と開いているお店がなかったのでロッテリア幕張アミューズモール店に入ってみました。

イメージ 2


老猫blogの過去記事には出てこないけど、数年前に電鉄富山駅ビルのお店に入って以来のロッテリアです🍔

老猫が注文したのがエビバーガーセット🦐🍔 モーニングエビバーガー、ハッシュポテト、ドリンク(ダージリンティー)がセットになって500円です。

イメージ 3


久しぶりにエビバーガーを食べましたが、意外と旨いですね😋 老猫的には朝マックより数段上です♪

イメージ 4


イメージ 5


セットだとカロリーもそれなりに高そうだし、毎日食べられるかというと無理ですけど、これならたまに食べてみてもいいかも🍔

アパホテル&リゾート東京ベイ幕張 LA VERANDのランチビュッフェ🍴

$
0
0
5月23日は、幕張メッセで開催されている地球惑星科学連合2018年大会に参加してきた老猫。

イメージ 1


イメージ 2


国内で開かれる地球科学関係の学会では最大規模だと思いますが、それに出て単位を取らないと専門医の認定が取れない医学系の学会なんかと比べるとまったりムードというか人口密度も低めです(^_^;)

口頭発表やポスター発表の中には興味深いものもありましたし、大学時代の同級生と20年ぶりに再会したりとかもありましたが、発表のポスターを勝手に公開する訳にはいかないので、取り敢えず会場の入り口だけパシャりΣp[【◎】]ω・´)

イメージ 3


イメージ 4


お昼は、知人と一緒に食べることになりましたが、サクッと食べられてお値打ちな所はどこも混んでいるので、アパホテル&リゾート東京ベイ幕張の中に入っているビュッフェレストラン LA VERANDAに突入ε=(ノ・∀・)ツ

チラリと目に入ったお値段はかなりの金額でしたが、お付き合いなのでしかたないですね(-。-)y-~

時間無制限でデブれの波に乗りまくれと言うのならそれなりに食べられると思いますが、前日は23時過ぎまで飲んでたし、朝食はエビバーガーなので控えめにしてみました( ・`д・´)

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


えっ、全然控えめじゃない(´・ω・`)?

確かにデザートを多めに取ってしまったのでカロリーは高めだと思いますが、2200円(学会参加者割引)という値段分の元を取るのはデブれの波に乗った時の老猫でも大変そうです(>_<)

やっぱりサクッと一人でカレーの方が良かったですね🍛

東区筒井3丁目 盛隆の天津チャーハン

$
0
0
今回の名古屋滞在は結構長かったですが、最後の日に食べに行ったのが東区筒井3丁目にある盛隆さん🍜🍥

台湾まぜそば、カレー焼きそば、サンラー麺が老猫のお気に入りですが、今回は初めてのメニューを食べてみました♪

老猫が今回注文したのが天津チャーハン。炒飯と天津飯を一度に味わえるお得なメニューですO(≧∇≦)O

麻婆炒飯とかもよく見かけますが、一粒で二度美味しいってポイントが高いですよねヽ(・∀・)ノ

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 1


メニューの写真は全体が天津飯状態になっていましたが、実際に出てきたのは炒飯と天津飯のハーフ&ハーフΣ(゜Д゜)

最初はびっくりしたけど、天津飯チャーハン、チャーハン、あんかけチャーハンと3つの味を楽しめるのでナイスアイデアかも♪

名古屋の〆に美味しい炒飯を食べることが出来て満足の老猫なのでした😺

千種区内山3丁目 おばんざいはるちゃん定期パトロール結果(5月度第4回)♪

$
0
0
外食やお出かけした場所を全部記事にしている訳ではありませんが、個人的な備忘録・日記の役目が半分以上なので細かめに記録だけはしている老猫blog(=^ェ^=)

そんな訳で、少し前に食べに行った場所が抜けていたのに気付いたので個人的な補足です(^_^;)

と言ってもおじゃましたのはいつものおばんざいはるちゃんなんですけどね。

イメージ 1


この日もいつものように日替りメニューをパシャりとした後、生ビールとお通しをいただきます🍺

イメージ 2


イメージ 3


この日のお通しは、島もずく、水菜・揚げ・こんにゃくの炒め煮の2種盛。もずくの酢の具合が絶妙です♪

イメージ 4


続いて2種盛(ハムカツ、うどんぎょうざ)をいただきます。ソースたっぷりかけたハムカツって何であんなに美味しいんですかね(´・ω・`)?

厚手で食べ応えがあるハムカツも贅沢な気分になりますが、やっぱり酒のつまみや定食のおかずは、薄目のハムじゃないといかんですね( ・`д・´)

イメージ 5


お酒を黒霧島のロックに変えた後は、ぶりの照り焼きと鳥肉の洋風南蛮漬けを単品でいただきました。

イメージ 6


イメージ 7


少しずつ色々食べられると2種盛や3種盛もいいですけど、好きなものをガッツリ食べたい時は、やっぱり単品ですかね。
次の名古屋戻りはたぶん6月中旬。しばらくはるちゃんとはご無沙汰になります。

特急しらさぎ車中で地雷也の天むすを賞味♪

$
0
0
名古屋から能登半島に移動する時の朝食は、千種駅の吉野家で牛丼を食べるか名古屋駅の住よしできしめんを食べることが多い老猫(=^ェ^=)

なのですが、今回は7時50分発のしらさぎ1号(始発)での移動だったので、車中で駅弁を食べていく事にしました🍱

だからと言って朝から味噌カツやひつまぶしというのは胃に重いので、こちらを買ってみました↓

地雷也の天むす🍙

イメージ 1


お弁当箱を広げなくても気軽につまめるのが嬉しいですよねヽ(´ー` )ノ

最近は名古屋飯の県外進出が顕著で、台湾まぜそばや歌志軒の油そば、山ちゃんの手羽先なんかは他県でも見かけるようになりましたが、天むすもコンビニで普通に置いてありますよね🍤

イメージ 2


でも、エビフライみたいなえび天がおにぎりからはみ出てるような不細工なのが多くて、純正天むすとは全然別物なんですよね(-。-)y-~ やっぱり天むすは、こぢんまりと愛らしい一口サイズじゃないといかんです。

イメージ 3


今回の名古屋滞在では、味噌煮込みうどんとあんかけスパを補給しましたが、最後に天むすを補給して次の帰省に備える老猫なのでした😸

道の駅高松 里海館(下り線)でツバメが子育て中🐦

$
0
0
5月下旬になって動物たちの活動も活発になってきましたが、特によく見かけるのがツバメ🐦

石川県では小学生が参加してツバメの調査をしているそうですけど、他の野鳥に比べると見かける頻度が高いし、子育ての様子がかわいいので人気がありますよねO(≧∇≦)O

http://www.pref.ishikawa.jp/seikatu/kouryu/02-2tsubame.html

能登半島への移動途中に立ち寄った道の駅高松里海館(下り線)でも子育て中のツバメを見かけました|д゚)ジー

イメージ 1


スマホのカメラなので一眼レフのように綺麗なアップは撮れませんが、赤ちゃんツバメのもさもさの頭と、親ツバメが餌を運んでくると一斉に黄色い口を開けるのが可愛いですO(≧∇≦)O

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


老猫が泊まっている旅館の周辺にもツバメの巣がないか探してみようと思います♪

道の駅高松 里海館(下り線) あぶり豚のと塩麺🍜🍥

$
0
0
能登半島と金沢を移動する際、昼食で最近よく利用しているのが道の駅高松🅿️🚗

上り線が里山館、下り線が里海館でイートインのメニューもそれぞれ違います。
今回寄ったのは里海館ですが、メニューはこんな感じ↓

イメージ 1


高松カレーと高松定食は実食済みなので、今回は「あぶり豚のと塩麺」を食べてみました。お値段は880円ですヽ(´ー` )ノ

前回食べた高松定食にも珠洲の塩が付いていましたが、こちらもスープは珠洲の塩で味付けされているそうですφ(..)

食券を渡して待つことしばし、番号を呼ばれた老猫の目の前に現れたのがこちら↓

イメージ 2


具材はあぶり豚、岩のり、桜えび、ほうれん草、刻みネギφ(..) 最近流行りの全部載せ系のつけ麺とかに比べたらシンプルであっさりしてますね♪

イメージ 3


前回食べた能登豚の素焼きの方がお肉は美味しいと思いますが、あっさり塩味でなかなか美味しいラーメンでした🍜🍥


石川県七尾美術館 とうはくロールケーキセット🍰

$
0
0
5月16日~24日にかけて社用と私用であちこち移動しまくった老猫ε=(ノ・∀・)ツ

疲れが溜まったせいか持病の耳鳴りが再発しました(>_<)

GW明けに耳鳴りと目眩🌀が出ましたが、掛かり付けのお医者さんに薬を処方してもらって落ち着いていたんですけど、やっぱり無理が効かないお年頃なんでしょうね(^_^;)

5月最後の週末は泊まりで金沢か富山に遊びに行こうと思っていましたが、出先で目眩が出ると大変なので、能登半島で大人しくすることにしました(´ω` )zzZ

そんな老猫ですが、5月27日におっかなびっくり出掛けたのが石川県七尾美術館ε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


毎年恒例の長谷川等伯展の最終日だったので、どうしても見ておきたかったんです|д゚)ジー

イメージ 2


イメージ 3


長谷川等伯は、松林図屏風が国宝中の人気No.1という日本画界のスーパースターですが、さすがに能登半島の美術館に人が押し寄せてくることはないので、最終日でものんびりと観賞することが出来ました\(^o^)/

イメージ 4


で、気分転換に併設のカフェに入ってまったりと過ごしてみました(-。-)y-~

イメージ 5


老猫が注文したのがとうはくロールケーキセット。七尾の洋菓子店 シャールベルベさんとのコラボメニューだそうですφ(..)

イメージ 6


老猫は黒豆きなことアイスコーヒーをチョイスしましたが、クリームにきなこが入っていて上品な甘味がいい感じです(*´ー`*)

イメージ 7


ゆったりと長谷川等伯の名画を観賞出来るのは嬉しいですけど、来年の特別展の頃には名古屋に戻っていたいですね(^_^;)

CoCo壱番屋七尾藤橋店 チーズインハンバーグカレー3辛(野菜トッピング)🍛

$
0
0
能登半島の老猫テリトリーにはCoCo壱番屋が2軒しかないので、羽咋か七尾に行くとついついCoCo壱に入っちゃう老猫(^_^;)

能登半島にいる時くらい地元の美味しいものを食べればいいのにと思わないでもないですけど、カレー星人だから仕方ないですね🍛

イメージ 1


今回おじゃましたのはCoCo壱番屋 七尾藤橋店。いつもは揚げ物メインの老猫ですが、6月中旬に生活習慣病検診があるので焼き物にしてみました😁

今回注文したのがチーズインハンバーグカレー3辛(野菜ミックス)。野菜カレー単品に出来ない所にまだ迷いがありますね😁

イメージ 2


ハンバーグをスプーンで切ると、中からとろ~りとチーズが出て来てまいう~です😋

イメージ 3


CoCo壱番屋は、煮物・焼き物より揚げ物のトッピングの方が美味しいというのが定説ですが、しばらく揚げ物以外を攻めてみようかな♪

サンドイッチの具材と言えばやっぱり玉子🐣

$
0
0
サンドイッチの具材は人によって好みがあると思いますが、老猫は何と言っても玉子とハム。コンビニには、野菜やハムカツから豪華な厚手のカツサンドまで並んでいますが、ついついハムたま系を買ってしまう老猫😸 最近はこんなのを食べてみました♪

LAWSON:中部地区限定ずっしりハムたま

イメージ 1


LAWSONのサンドイッチは、中部地方限定商品を色々と出していますが、この手のボリューミーで名前のリズム感が面白い商品が多いんですよねφ(..)

前回食べたのは「ハムたま・ハム・ハムたま」でしたが、今回のは「ハムたま・たま・ハムたま」

https://blogs.yahoo.co.jp/stradivarius_stradivarius/15588547.html

老猫的には、真ん中は「ハム」より「たま」の方が食べ応えがあって好きですね🐣

同系統の商品に「たまご好きの為のたまごサンド」というのがあるので、こちらも要チェックです|д゚)ジー

FamilyMart:たまごとハムサンド

イメージ 2


FAMIMA PREMIUM SIRIESの商品には結構お気に入りが多い老猫ですが、これもなかなかボリューミーで美味しかったです♪

最後がTOPVALUのてりたまレタスサンド。売りの照り焼きソースがちょっと甘めかな(^_^;)

イメージ 3


おばんざいはるちゃんに行ってもオムレツを結構食べてるし、どんだけ玉子が好きやねん(゜o゜)\(-_-)って感じですね。

でも、鮮度がいまいちの玉子だった時の卵かけご飯は苦手なんだな~(-。-)y-~

8番らーめんの夏期限定メニュー 冷めんを初体験🔰

$
0
0
4月から販売が始まっている8番らーめんの冷やし麺🍜

イメージ 1


これまでにざるらーめんと能登中島菜ざるらーめんは食べましたが、冷めんは食べていない老猫😸

イメージ 2


て言うか8番らーめんの冷めんってこれまで食べたことが無いんですよね(^_^;) そもそも冷やし中華ってほとんど食べないかも…

ちなみに過去記事で冷やし中華の記事はこれだけ↓

https://blogs.yahoo.co.jp/stradivarius_stradivarius/11751010.html

そんな老猫ですが、長い8番らーめん歴で初めて冷めんを食べてみました\(^o^)/

イメージ 3


しばらくして出てきた冷めんを一口食べると…

レモン果汁の酸味が効いていてすっきりまいう~😋

冷やし中華と言えばゴマだれか少し甘めの醤油だれが定番ですが、それとは全然違う鮮烈な酸味です♪

イメージ 4


冷やし中華じゃなくて冷めんって名前にしたのは、そんな味へのこだわりかもしれないですね💡

この味なら再食はありなので、冷たい麺が食べたくなったら選択肢の中に入れようと思います♪

千種公園のユリの花園が見頃を迎えています(*´ー`*)

$
0
0
名古屋で一番のユリの名所が千種公園のユリの花園🌷 5月下旬~6月中旬にかけて1万株のユリの花が咲く様子は素晴らしいです(・д・ = ・д・)

去年は能登半島の仕事が忙しくて見に行く事が出来ませんでしたが、今年は見頃を迎えた6月2日に行って来ましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


イメージ 2


ユリの花園の開花状況はこんな感じ\(^o^)/

イメージ 3


イメージ 4


まだ花が咲いていないエリアや蕾の方が多い品種もありましたが、全体的には五分咲くらいで見頃を迎えていましたO(≧∇≦)O

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


綺麗に咲いたユリの写真を撮りに来ている人も結構いますΣp[【◎】]ω・´)

イメージ 8


イメージ 9


もっとも若い内は花になんて興味がないみたいで、子供連れの若夫婦以外はほぼ中高年(特に還暦以上)なのぎ今の日本ならではですね(-。-)y-~

イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


老猫が次に名古屋に戻るのは6月半ば。その頃にはピークは越えているでしょうから、見頃に見に行く事が出来て良かったです♪

Viewing all 3781 articles
Browse latest View live