Quantcast
Channel: 老猫街ある記・食べある記
Viewing all 3781 articles
Browse latest View live

千種区内山3丁目 れっとりのポテサラと台湾風唐揚げ🐔

$
0
0
老猫の地元、千種区内山3丁目の飲み屋街でお気に入りの焼き鳥屋さんがれっとりさん🐔

イメージ 1


年に何回かおじゃましていますが、調べてみたら昨年度は2回だけで、今年度は0回(^_^;) 去年は老猫史上で一番仕事が忙しくて大変な年だったのがデータからも証明されてますね。

で、先週の木曜日に今年度初めておじゃましてきましたε=(ノ・∀・)ツ この日はサッカーワールドカップのポーランド戦の日だったので、お客さんの入りは低調だそうです(^_^;)

イメージ 2


イメージ 3


先ずはハートランドの生を注文🍺 お通しで出てきたマカロニサラダが超まいう~ですO(≧∇≦)O コンビニやスーパーのマカサラって茹ですぎてくたって感じの食感ですけど、これはアルデンテでいい感じの固さです♪

同じマヨネーズ系、サラダ系ですけど、ポテサラを注文。お酒は赤兎馬のロックに変更です🍶

イメージ 4


イメージ 5


焼酎をちびちび飲みながらポテサラを食べていると、壁に貼られていた台湾風唐揚げが気になったので、串をたのまずに揚げ物にいっちゃいました\(^o^)/

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 6


かなりボリューミーΣ(゜Д゜)

台湾風唐揚げと言うと大須に本店がある李さんの台湾名物屋台が有名ですけど、老猫的にはこちらの方が好みです♪

台湾っぽいエスニックなスパイスの風味とサクサクの食感がたまらなくて一人で完食しちゃいました\(^o^)/

まだ食べようと思えば串くらいは行けたかもしれませんが、ここで〆にして家路につく老猫なのでしたε=(ノ・∀・)ツ


6月下旬のコンビニ弁当・カップ麺生活♪

$
0
0
6月下旬は、半分以上仕事で名古屋にいたので、コンビニ生活は低調でしたが、こんなものを食べてみました♪

サンヨー食品:サッポロ一番しょうゆ味

イメージ 1


イメージ 2


サッポロ一番のカップ麺を塩、味噌、しょうゆと一通り食べ比べてみましたが、老猫的には塩≫味噌>しょうゆって感じです♪ やっぱり塩味は定番中の定番ですねヽ(・∀・)ノ

日清食品:日清焼そば

イメージ 3


イメージ 4


ソースが粉のカップ焼そばって最近は珍しいよな~なんて思っていましたが、これは日清食品にしては珍しく粉末ソースタイプ。

UFOと比べるとパンチは弱いですけど、具材が多めで意外と旨かったです♪

FamilyMart:ミックスサンド

イメージ 5


ハム玉子、ハムチーズレタス、ツナという定番の組合せ。コンビニに行くと色々なサンドイッチが置いてありますが、やっぱりハム玉子チーズ系が鉄板ですね♪

7ELEVEN:具たっぷり! ハムたまミックス

イメージ 6


定番の具材ですけど、同じ系統だとLAWSONが一番老猫好みかも。

FamilyMart:おにぎり(辛子明太子、ピリ辛高菜炒め)

イメージ 7


最近は変わり種の具やガッツリ系の具材も増えていますが、やっぱりシンプルな具のおにぎりが基本ですよね♪

最後はサンヨー食品のサッポロ一番塩らーめん。やっぱり定番の塩味が一番です( ・`д・´)

イメージ 8


イメージ 9


以上、サッポロ一番に始まりサッポロ一番で終わった6月下旬のコンビニ弁当・カップ麺生活でした(=^ェ^=)

熱田区金山町1丁目 スコンター金山店のカオマンガイセット(海南鶏飯)🐔

$
0
0
先週の金曜日は、名古屋での仕事が続いていた老猫(=^ェ^=) 金山のスコンターに海南鶏飯があるのを知って、またまたお昼を食べに行っちゃいましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


イメージ 2


カレー星人の老猫的には、グリーンカレー、レッドカレー、マッサマンカレーのカレー三兄弟🍡が激しく気になりますが、初志貫徹でカオマンガイセットを注文です( ・`д・´)

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 3


前回食べたガパオライスセットとスープとサラダは共通です|д゚)ジー

イメージ 4


イメージ 5


で、メインの海南鶏飯を食べてみると…

イメージ 6


鶏感が弱め(´・ω・`)?

海南鶏飯という名前から、鶏の出し汁で炊いて鶏の旨味が凝縮したご飯を勝手にイメージしていたのですが、メニューにある通り鶏の出し汁を絡めたご飯って感じですφ(..)

スパイシーで酸味や辛味が強いエスニック料理には珍しいシンプルで淡泊な味付けです。蒸し鶏の方も特製ソースを付けなければ普通に蒸し鶏って感じです🐔

最近は海南鶏飯がプチブームみたいですけど、自己主張しないシンプルな味付けが女子に受けてるんですかね(´・ω・`)?

これがオーソドックスな海南鶏飯か判断できないので、香港料理やシンガポール料理のお店でも同じような味なのか、今後も調査を継続予定です( ・`д・´)

炭火串焼せんて錦三丁目店でお肉まみれ♪

$
0
0
先日、会社の元同僚が名古屋の繁華街・錦2丁目にジムをオープンした記事を載せましたが、その時に錦3丁目(通称錦三)のネオン街を見て久しぶりに飲みに出たくなってしまった老猫(^_^;) ジム訪問の後、昔よく通っていたラウンジに3年半ぶりに顔を出して来ました♪

能登半島駐在になる前は、週に1~2回は通っていた馴染みのお店ですが、老猫より何歳か歳上のママさんは相変わらずお元気そうで、久しぶりの再会を祝して乾杯しちゃいました(^_^)/□☆□\(^_^)

で、ボーナスウィークの先週金曜日、あちらのお店に顔を出したんだから、こちらのお店にも顔を出さない訳にいかないよねと考えた律儀な老猫は、もう1軒の馴染みのラウンジのお姉さんと久しぶりの同伴出勤😄

まあ、ただ飲みたいだけなんですけどね(-。-)y-~

お魚は能登半島で美味しいものを食べているので、お肉系を食べる事にして炭火串焼せんて錦三丁目店に入ってみましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


たのんだのは、こんなラインナップ↓

エビス生とお通し(塩だれキャベツ)。お肉系のお店のお通しって塩だれキャベツが定番ですよねヽ(´ー` )ノ

イメージ 2


イメージ 3


続いてちょいつま3種食べ比べ(枝豆、たこわさ、チャンジャチーズ)。このお店は食べ比べシリーズを推してるみたいですφ(..)

イメージ 4


シーザーサラダをお姉さんに取り分けてもらっていただきます🍴🙏

イメージ 5


続いて鳥串5種食べ比べ(塩)
どの部位なのか説明がありましたが、どれがどれだったか忘れちゃいました(^_^;)

イメージ 6


続いて牛たん食べ比べ。薄切りと厚切りですφ(..)

イメージ 10


そして牛かつ食べ比べ(名物牛カツ、プレミアム牛カツ)

イメージ 7


右が名物で左がプレミアム🐮 しばらく前から牛カツがブームになっていますが、名古屋は関西のような牛カツ文化ではないので、居酒屋で牛カツを食べたのって初めてかも🔰

イメージ 8


そして最後は牛骨茶漬けで〆。これもなかなか美味しかったです♪

イメージ 9


能登半島では、なかなか食べられないお肉系を満喫した老猫は、久しぶりにお姉さんとお店に出勤ですε=(ノ・∀・)ツ

その後どうなったのか…

記事にする予定はありませんので、ご想像にお任せいたしますm(__)m

緑区左京山 静香園の台湾ラーメンと回鍋飯

$
0
0
6月23日と24日は、雨降りでどこにも行けなかった老猫。30日は天気が良かったので静岡の登呂遺跡か鳥羽水族館に行こうと思っていたのですが…

6月末〆の仕事が微妙に残ってしまったので土曜日は午前出勤(>_<)

遠くには行けないので、午後からでも行ける所をGoogleマップでチェック。名鉄に乗って左京山に行ってみることにしましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


駅のそばで腹拵えをしていこうと入ってみたのが中国台湾料理静香園。名古屋にはよくある中国人経営の台湾料理店のようです。

イメージ 2


ランチは麺とご飯ものの2品組合せセットが680円だったので、回鍋飯と台湾ラーメンをたのんでみました。

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 3


イメージ 4


台湾ラーメンも回鍋飯も普通かな~(^_^;) 値段的にはお値打ちだけど、老猫的にはもう少し旨味やパンチが欲しい気がします(o゚∀゚)=○)´3`)∴

台湾料理店のラーメンって全体に味が単調で、旨味が少ないように感じるのは老猫だけですかね(´・ω・`)?


恐竜探検ディノアドベンチャー名古屋に行って来ましたε=(ノ・∀・)ツ

$
0
0
先週土曜日の午後に行ってみたのが緑区の大高緑地内にある「恐竜探検ディノアドベンチャー名古屋」。

公式HPを見ると全長900mのコースに21種類の恐竜がいると書かれていて、何か規模的に微妙な気もしましたが元古生物屋としてチェックしない訳にはいかんですからね( ・`д・´)

名鉄左京山の駅から徒歩15分くらいでディノアドベンチャーに到着\(^o^)/

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 1


イメージ 2


大人の入場料は800円ですが、お客さんは幼児から小学生くらいの子供を連れた若夫婦か20代のカップル主体(・д・ = ・д・)

中高年の化石マニア・恐竜マニアがくるような場所ではなかったのかも(^_^;) まあ、薄々は想像してた事態ですけどね(-。-)y-~

で、園内に入ってアドベンチャー開始(*`・ω・)ゞ 舗装されて足元がいい道を歩いて行くと、順番に恐竜が現れてきます(°Д°)

プテラノドン

イメージ 8


イメージ 5


アロサウルス↓

イメージ 6


イメージ 7


エウオプロケファルス↓

イメージ 9


実物大でそれなりに迫力はありますが、細部の作り込みは正直甘いです(^_^;)

ヴェロキラプトルとコンコラプトル↓

イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


老猫的にはカリスマ原型師が作った海洋堂の恐竜フィギュアの方が完成度は高いような気がします(-。-)y-~

ギガントラプトル↓

イメージ 13


イメージ 14


ティラノサウルス↓

イメージ 15


イメージ 16


全部の恐竜じゃないですけど、センサーで人の動きを感知すると空気圧で恐竜が雄叫びを上げながら動くようになっているのですが、プシュー==3って空気が漏れる音がするのでせっかくの動く恐竜も迫力が半値八掛け二割引って感じなのが残念です(^_^;)

アルバートサウルス↓

イメージ 17


イメージ 18


ステゴサウルス↓

イメージ 19


親子連れや恐竜マニアにはそれなりに楽しめますが、800円の入場料を考えると、もう少しリアルさと迫力を追求して欲しい老猫なのでした。

イメージ 20


イメージ 21

桂新堂の高級感海老菓子 海の宴はそのまんま海老( ̄□||||!!

$
0
0
名古屋土産で海老せんべいと言えば、坂角総本舖のゆかりと知多半島のえびせんべいの里で売っているものが有名ですが、老猫がたまに利用するのが熱田区金山町1丁目にある桂新堂🦐

一般的な知名度では坂角の方が上だと思いますが、老猫が桂新堂を贔屓にしている理由は、商品のアグレッシブなラインナップ( ・`д・´)

普通のえびせんべいは、坂角の方が固めで食べ応えがあるような気がしますが、桂新堂は海老をそのままプレスしたり丸ごと焼き上げた姿焼き系のラインナップが充実しているんですO(≧∇≦)O

先日記事にした元同僚のジム開業祝いに行った時、手土産に桂新堂のえびせんを持っていったのですが、それを買った時に老猫の目に止まったのがこちら↓

イメージ 1


イメージ 2


まるごと~( ̄□||||!!

そのまま~Σ(゜Д゜)

どんだけ~!!(゜ロ゜ノ)ノ

海の宴という商品(桂新堂では作品と呼びます)で、車海老と甘えびの一本焼きが詰め合わせになっています。

http://keishindo.co.jp/lp/index.html

本来は手土産を買うのが目的のはずが、自分への手土産も買っちゃいました(^_^;) ちなみに5匹入りで3240円なので、1匹辺り648円という超高級海老菓子です。

自宅で数日寝かした後、おもむろに開封した中身がこちら↓

イメージ 3


イメージ 4


高級感があるシックな箱の中に、シェルターに格納された車海老と甘えびが鎮座しています|д゚)ジー

車海老↓

イメージ 5


甘えび↓

イメージ 6


確かにせっかく綺麗に焼いた海老を袋にそのまま入れたら、ひげや尻尾が折れて美しい姿が台無しですからね。

で、一口食べてみると…

イメージ 7


イメージ 8


海老の宝石箱や~🦐

海老の風味がぎゅっと詰まっていてまいう~です♪

でも、1匹1分もかからずに食べ終えられるので、時給換算すると38800円くらいですかね(-。-)y-~

ここにしかないという今年度の老猫blogのテーマとも合致するし、インスタ映えもしますが、あまりに高級なので自腹で買うのは最初で最後かも(^_^;)

もちろん手土産でいただけるなら大歓迎ですm(__)m

千種区内山3丁目 おばんざいはるちゃん定期パトロール結果(6月度第7回)♪

$
0
0
6月30日も名古屋で仕事だった老猫(半日ですけど😁)

ディノアドベンチャー名古屋で恐竜萌えした後は、6月最後のおばんざいはるちゃんに突撃ε=(ノ・∀・)ツ

7月は多分2回名古屋に戻ってきますが、海の日周辺の3連休ははるちゃんもお休みの可能性が高いので、次は7月末ですかね(-。-)y-~

イメージ 1


この日も先ずは日替りメニューをパシャりΣp[【◎】]ω・´)とした後は、生ビールとお通しで乾杯(^_^)/□☆□\(^_^)

イメージ 2


イメージ 3


この日のお通しは、ぜんまい煮とスルメキムチのせ玉子焼きです。スルメキムチって初めて食べましたが、なかなか面白い食感ですねφ(..)

イメージ 4


続いてえびのマカロニグラタンを発注。老猫がやってくるだろうとの予想で作ってくれたそうですが、老猫の方もFacebookにアップされたメニューで確認済みなのでもちろんたのんじゃいます( ・`д・´)

前回のミートグラタンもいいけど、やっぱりグラタンはホワイトソースが基本ですね♪

イメージ 5


イメージ 6


ここでお酒を赤兎馬(ロック)に変えて、2種盛(ちくわチーズ磯辺揚げ、なすとひき肉のぴり辛煮)をいただきます。やっぱり揚げ物は欠かせませんね(^_^;)

最後に親子煮と小松菜とあげの煮びたしを2種盛にしようと思ったら、はるちゃんから親子煮は親子丼にも出来るよというはるちゃんからの悪魔の囁きが👿

炭水化物で〆ないつもりでしまが、親子丼にいっちゃいました\(^o^)/

イメージ 7


麻婆豆腐や八宝菜がある時は、ライスに乗せて麻婆飯や中華飯にする人が結構いるそうですが、そんな事を聞いてしまったら丼が頭を過るようになって、これから困りそうです(^_^;)


CoCo壱番屋千種駅前店 夏三昧カレーで夏を乗り切ろう\(^o^)/

$
0
0
7月に入ってCoCo壱番屋に新しい期間限定メニューが出ていないかなって思った老猫は、CoCo壱番屋千種駅前店に行ってみましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


6月にチキンと夏野菜カレー、大人のスパイスカレーTHEチキベジが出たばかりなので新メニューはありませんでしたが、三昧シリーズに夏らしいものが加わっていたので、こちらを食べてみることにしました♪

イメージ 2


老猫が注文したのが夏三昧カレー2辛🍛 スパイスカレーTHEチキベジに手仕込チキンカツとレッドタルタルソースが付いたものですけど、夏らしいようなそれほどでもないような微妙な感じ(^_^;)

まあ、ガッツリとチキンカツを食べて、レッドタルタルソースで汗をかこうって事なんでしょうね♪

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 3


なかなか盛り盛りですねヽ(・∀・)ノ

確かにこれを食べたら暑い夏を乗り越えられそう♪

イメージ 4


って言うより、これを完食出来る時点で夏を乗り越えられる体力は付いているような気が(-。-)y-~

ヤマザキマザック美術館で開催中 「尾州徳川の花相撲」展🌸

$
0
0
今回は名古屋に10日間滞在した老猫ですが、月末〆の納品が2件あったのと週末の天気が悪かったので、散歩は左京山にしか行けませんでした(>_<)

そんな老猫ですが、新栄のヤマザキマザック美術館で気になる企画展が開催中だったので、最終日の日曜日に見に行ってきましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


イメージ 2


現在開催中なのが「尾州徳川の花相撲 帝もサムライも熱中! いとしの植物たち」

この展覧会では、名古屋園芸創業者の小笠原左衛門尉亮軒さんが収集した植物図譜、アートフラワー、アール・ヌーヴォーのガラス作家エミール・ガレの作品、そのモチーフになった植物を描いた現代のボタニカルアート作品が並べられていて、古今東西のボタニカルアートのコラボが素敵です(*´ー`*)

イメージ 3


イメージ 4


名古屋園芸は、名古屋の老舗の園芸店ですけど、このお店くらいのオーナーさんになると文化人なんですねφ(..)

イメージ 5


イメージ 6


老猫は博物学に興味があるので、FLOLA JAPONICAや泰西本草名疏を見ることが出来てテンションアップO(≧∇≦)O

イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


ヤマザキマザックコレクションのガレやドームのガラス作品や家具とフラワーアートのコラボも素晴らしかったです♪

イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


会期はまだまだあるので、機会があったら覗いて見ることをお勧めしますヽ(´ー` )ノ

イメージ 15


イメージ 14


廃業・解体が進む中村区大門の旧遊郭街

$
0
0
定期的に中村区大門地区を散策しては遊郭建築を定点観測している老猫(=^ェ^=)

前回散策した時は、ニュースカイと令女プールというソープランドが廃業したことを確認(・д・ = ・д・)

どちらも現役の風俗店なので正面から見るといかにも風俗店って感じでしたが、航空写真を見るとロの字型で中庭がある典型的な遊郭建築でしたφ(..)

ニュースカイは、前回訪問時に既に解体作業が行われていましたが、今回行ってみると令女プールも解体されて更地になっていました|д゚)ジー

https://blogs.yahoo.co.jp/stradivarius_stradivarius/15586344.html

イメージ 1


行政としては既得権があるから黙認しているだけで、出来れば潰したいんでしょうし、店舗型風俗自体が衰退産業なのでだんだん消えていくのは仕方ないんでしょうけど、せめて解体前に内部の見学ツアーとかやってくれないかな~って思う老猫です|д゚)ジー

25年前にINAXから「遊蕩の空間 中村遊郭の数奇とモダン」というブックレットが出版されていますが、今のご時世、同じような研究をするのは難しいんですかね(´・ω・`)?

http://www.livingculture.lixil/publish/inax-album-11/

金沢百番街あんと内 黒百合の茶飯定食♪

$
0
0
今週は月曜日の朝から能登半島に移動を開始した老猫🚃 いつもより少し遅めの出発だったので、金沢着は13時少し前。

ゴーゴーカレーか8番らーめんでサクッと食べていこうかと思いましたが、どちらも混んでいたので、久しぶりに黒百合で食べていく事にしました♪

イメージ 1


夜だとおでんとビールに行っちゃう所ですが、お昼だし車で移動しないといけないので、オーソドックスな茶飯定食にしました。茶飯を大盛にして1020円です。

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 2


いつも食べているカレーやラーメンに比べると絵面が地味ですけど、シンプルでヘルシーなルックスですね♪

おでんが選べるなら玉子やくるま麩にいきたい所ですが、お決まりなのがちょっと残念(^_^;)

そうは言っても黒百合ならではのおでんや茶飯をいただけて満足した老猫なのでした♪

和倉温泉 ゆけむりの宿美湾荘に素泊まり♨️

$
0
0
先週は能登半島と富山を行ったり来たりだった老猫(=^ェ^=)

1日だけしかいないのに定宿に泊まるのも悪いので、久しぶりに和倉温泉の旅館に泊まっちゃいました\(^o^)/

週末の二食付とかだと仕事で泊まれるような値段ではありませんし、一人部屋なんてそもそも無理ですけど、月曜日の素泊まりなら5000~7000円で泊まれるシングルもちらほらとあるんですよね♪

老猫が泊まってみたのは、ゆけむりの宿美湾荘。どうせ外に飲みに行っちゃうし、温泉に入れれば部屋のレベルにはこだわりがない老猫です(=^ェ^=)

宿の外観はこんな感じ↓

イメージ 1


いかにも温泉旅館って感じですよね♨️

館内のロビーから望む七尾西湾がめっちゃ綺麗ですO(≧∇≦)O

イメージ 2


イメージ 3


老猫の部屋にはトイレもバスも付いていませんが、大浴場に入りに行くので無問題です♨️

イメージ 4


イメージ 5


大浴場からも七尾西湾が望めるし、久しぶりの温泉はのんびり出来て良いですねヽ(・∀・)ノ

イメージ 6


イメージ 7


さすがに加賀屋とかは平日でもビジネス価格にはなりませんが(そもそもシングルルームなんて無いような気が😅)、たまにはいつもと違う宿でのんびりしないとやってられないですよね( ・`д・´)

和倉温泉有楽街 お好み焼き・一品料理まっちゃん🏮

$
0
0
先週の月曜日は、久しぶりに和倉温泉に泊まった老猫。当然の様に飲みに出かけたのですが…

宿泊料が安くなる月曜日の夜を舐めてました_│ ̄│●

レストランや居酒屋は8割以上閉まっています(>_<)

週末に遊びに来たお客さんが帰った直後なので、月曜の人出は少ないだろうとは想像していましたが、ここまでお店が閉まっているとは想定を超えてます(^_^;)

イメージ 1


イメージ 2


和倉温泉に来ると飲みに行く有楽街のまちこさんは開いていましたが、せっかくなので新規開拓をしたいなって思って入ってみたのが、同じ有楽街に入っているお好み焼き・一品料理まっちゃん🏮

イメージ 3


海鮮系ではなくて、つまみと炭水化物がメインのようですが、サクッと飲みながら夕食もたまにはいいですよね♪

店内に入るとカウンターとテーブル席が少々。カウンターの中にいる店主のお母さんが一人で切り盛りしているようです|д゚)ジー

イメージ 4


イメージ 5


先ずは生ビールと白菜キムチを注文。しばらくしてお通しがやって来ましたが、葉物が重なっちゃいましたね(^_^;)

イメージ 6


キムチをつまんでいる内にビールが無くなってきたので池月といわしフライを追加( ・`д・´) 久しぶりの能登半島飲みなので、やっぱりお魚系は外せないですよね>゜)))彡

イメージ 7


しばらくて出てきたのがこちら↓

イメージ 8


めっちゃボリューミーΣ(゜Д゜) しかも新鮮でさくさくまいう~(^q^)

イメージ 9


このお店は海鮮料理専門ではありませんが、やっぱり北陸基準のお魚は美味しいですねO(≧∇≦)O

名物のオムライスやナポリタンも激しく気になりましたが、いわしフライを食べた上で更に炭水化物を完食する自信がなかったので、ここで〆。

イメージ 10


居酒屋以上にスナックは閉まっているので、大人しくホテルの部屋に戻る事にした老猫なのでした。

イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13

すき家高岡熊野店 シーザーレタスカレーを賞味🍛

$
0
0
少し前の飛騨の彦爺さんの記事に、すき家のシーザーレタスカレーの記事がありましたが、それを見て何だか気になっていた老猫|д゚)ジー

https://blogs.yahoo.co.jp/hikomaru0611/58129731.html

能登半島から富山に移動する途中にすき家があるのを思い出したので、「カレー星人の老猫に刺激されてカレーをチョイスした彦爺さんに刺激」されて食べに行っちゃいましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


老猫はどちらかと言うと吉野家派なので、すき家に入るのは4年ぶりですが、すごいたくさんのメニューがあるんですねΣ(゜Д゜)

イメージ 2


気になるメニューはいろいろあるけど、ここは初志貫徹でシーザーレタスカレーの並盛640円を発注です♪

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 3


カレーにシーザードレッシングがかかったレタスが乗っているという、名前のまんま、見たまんまのメニューです(^_^;)

一口食べてみると…

イメージ 4


カレーの味は、吉野家に比べると数段上ですね。カレーだけで比べたら、すき家派に移籍してもいいくらいです。

でも、シーザーレタスとカレーのコンビネーションはどうかと言われたら微妙ですね(-。-)y-~

老猫的には、カレー単品にシーザーサラダと味噌汁を付けた方が、味も栄養のバランスもいいような気がします(^_^;)


富山市桜町2丁目 匠庵の冷麺定食

$
0
0
富山に来るとお昼も夜も食べに行くお店が固定しつつある老猫。いつも同じお店なのもなんなので、今回はいつもと違うお店も覗いてみました(・д・ = ・д・)

先週の火曜日のお昼に入ってみたのが富山市桜町2丁目にある匠庵さん。

イメージ 1


お店が入っているビルの入り口にこんな看板が出ているのはずいぶん前から知っていましたが、お店がビルの奥にあるので、これまで入ったことがなかったんです(^_^;)

イメージ 2


この日のランチは冷麺定食と書かれていたので、真夏日の富山で冷たい麺を食べてみるのもいいかとこれを注文しましたヽ(・∀・)ノ

冷麺とだけ書いてあったので、冷やし中華が出てくるのか盛岡冷麺が出てくるのか気になりますよね|д゚)ジー

最初にライスとおかずが入ったわりごが出て来て、追っ付け冷麺が登場\(^o^)/

イメージ 3


素冷麺Σ(゜Д゜)

ちょっと想定外σ(^_^;)

冷やし中華でも盛岡冷麺でも山形の冷やしラーメンでもなくて、冷たい汁に入ったざるラーメンって感じです。

具材もりもりの冷麺を想像していたのでちょっと肩透かしを食らった感じですが、たまにはトッピングなしのシンプルなのもいいかもしれないですね(^_^;)

富山市桜町2丁目 虎千代の台湾ラーメン

$
0
0
先週火曜日の夜は、富山泊まりだった老猫(=^ェ^=)

少し前ならはしご酒をしている所ですが、最近は首の痛みに左腕と指の痺れが加わって飲み歩く元気もなくなっています(ただし当社比😁)

この日も居酒屋でガッツリ飲む気分ではなかったので、富山市桜町2丁目にある虎千代さんで軽く飲みながらラーメンを食べることにしました♪

イメージ 1


先ずはレモン酎ハイで乾いた喉を潤します。何しろ日中の気温は35℃くらいまで上がって梅雨も明けてないのに気温だけは完全に夏ですから(>_<)

イメージ 2


おつまみとしてゆでたて茶豆とポテサラ入りハムカツを注文。老猫が好きなハムカツとポテサラのマリアージュなんて、酒のつまみに最高に決まってますよねO(≧∇≦)O

イメージ 3


イメージ 4


ここでお酒を幻の露のロックに変えて、つまみとお酒が無くなる頃合いを見て〆の台湾ラーメンを発注。

イメージ 5


名古屋人として名古屋飯の普及状況を確認する義務がありますからね( ・`д・´)

で、出てきたのがこちら↓

イメージ 6


確かにピリ辛でミンチもニラもモヤシものっているけど、元祖・味仙の台湾ラーメンの系譜とはかなり違いますね(^_^;)

最近はあちこちで見かけるようになった台湾ラーメンですけど、なかなか味仙系の純正台湾ラーメンには巡り会えないのが残念な老猫なのでした(=^ェ^=)

富山市内幸町 Fattoria del GRASSOの週替りイタリアン定食♪

$
0
0
今回の富山滞在では、いつもと違うお店に行ってみた老猫。先週の水曜日にお昼を食べに行ってみたのが富山市内幸町にあるFattoria del GRASSO🍴

お洒落なものと縁の無い老猫blogでは、フレンチやイタリアンはほとんど登場しなくて、過去記事を見直してみてもパスタがたまに出てくるくらい。

イタリアンでもランチならそんなに高くないですけど、同じ値段ならカレーやラーメンに行っちゃうんですよね(^_^;)

イメージ 1


イメージ 2


で、このお店のランチは週替りイタリアン定食とお好みのパンツェロッティの2本立て。先客のほとんどがイタリアン定食をたのんでいたので、老猫もこれをたのんでみました。

調理は一人でしているようで料理が出てくるまでに20分くらいかかりましたが、イタリアン定食とご対面\(^o^)/

イメージ 3


メインは粗挽きハンバーグのジェノベーゼソース。お肉の食べ応えもあるし、野菜もたっぷりなのが嬉しいですね♪

イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


毎日食べるならカレーですけど、たまにはイタリアンな昼食もいいかも♪

和倉温泉 鉄板焼はなれの地鶏ラーメン🍜🍥

$
0
0
先週水曜日は富山で仕事をした後、能登半島に戻った老猫(=^ェ^=)

金曜日はまた富山で仕事なので、能登半島の定宿には泊まらず、またまた和倉温泉に泊まっちゃいました♨️

今回は、以前にも何度か泊まっている奥田屋旅館さんの朝食付プラン♪ ここのお風呂は源泉掛け流しで、いつまでも身体の中からポカポカするので老猫のお気に入り♨️ 和倉温泉の中でもお湯の質は上位だと思います♪

以前の宿泊記事↓
https://blogs.yahoo.co.jp/stradivarius_stradivarius/13383900.html

で、夕食はもちろん外に食べに出ましたが、月曜日同様閉まっているお店が多いので、開いていた鉄板焼はなれさんに入ってみましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


イメージ 2


まだ若いオーナーさんが今年の4月に始めたばかりだそうですが、地鶏の鉄板焼がメインのお店です🐔

先ずは角ハイボールを注文してキムチをつつきます。

イメージ 3


イメージ 4


地鶏がお勧めだというので、続いてオススメ地鶏3種盛りを注文してみました。

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


この日のセレクトは、ヤゲン軟骨、鶏皮、ハツの3種。正肉も食べたかった気がしますが、そちらはまたの機会に食べることにして、お酒は赤兎馬にチェンジ。調子に乗っておかわりしちゃいました🍶

イメージ 8


鉄板焼はこれで切り上げて、最後は地鶏ラーメンでフィニッシュ\(^o^)/

イメージ 9


スッキリ淡麗なスープも麺も美味しいしですけど、特筆すべきはトッピングの蒸し鶏。地鶏推しだけあって柔らかい鶏肉がまいう~でした(^q^)

夕食からスナックやカラオケ、お土産購入まで旅館内で完結するシステムが完備しているせいか、有名温泉街にしては、平日の早い時間から営業していて、気軽に入れる飲食店が少ない和倉温泉ですが、また1軒レパートリーを広げる事が出来ました(=^ェ^=)

8番らーめん高浜店 餃子コンビとミニ炒飯♪

$
0
0
6月21日から販売が開始された8番らーめんの期間限定メニューが海老餃子🦐

発売初日に富来店で実食済ですが、その時に気になったのが海老餃子6個と8番餃子6個がセットになった餃子コンビヽ(・∀・)ノ

イメージ 1


今度8番らーめんに行ったら食べてみようと決めていたので、7月5日に高浜店に行った時に注文してみましたO(≧∇≦)O

野菜らーめんや冷めんとセットにすると完全にカロリーオーバーなので、ミニ炒飯と組み合わせてみました( ・`д・´)

イメージ 2


最初にミニ炒飯が出てきて、先にこちらを食べていると餃子コンビが登場\(^o^)/

イメージ 3


前回単品でたのんだ時は、焼き目が付いた方が上になっていたので普通の餃子との違いは良く分かりませんでしたが、コンビになると海老餃子がひっくり返してあるので、海老のピンク色が透けて見えてインスタ映えします|д゚)ジー

イメージ 4


それぞれ6個あるので、食べ比べもじっくり出来るのが嬉しいですね♪

で、食べ比べてみると、海老餃子のぷりぷり感も捨てがたいですけど、餡が一体化していてジューシーなのは8番餃子の方ですかねφ(..)

らーめんと組み合わせると思いので、餃子コンビをつまみにビールを飲むとか、ミニ炒飯や小さな野菜らーめんとセットにすると良いのではないでしょうか🍜🍥

Viewing all 3781 articles
Browse latest View live