GWくらいから巣作り・子育てを始めているツバメくんですけど、能登半島では既に巣立ちをして空になった巣がほとんど(・д・ = ・д・)
可愛い雛を見ることが出来るのは、来年だな~なんて思っていたのですが、地域によって子育ての時期が違うようで、富山市内で子育て中の巣を見かけました|д゚)ジー
![イメージ 1]()
富山駅南口と北口を繋ぐ地下通路には、毎年ツバメが巣を作るのですが、7月10日に見た時には子育ても終盤のようで、巣からはみ出しそうなツバメ三兄弟が顔を出していました♪
![イメージ 2]()
さすがにこれくらい大きくなると、親が餌を運んでくる間隔も長くなるのか、親鳥の姿は見かけませんでしたが、やっぱり赤ちゃんツバメは可愛いですよねO(≧∇≦)O
![イメージ 3]()
おそらく巣立ちが近いと思うので、次に富山に行った時には、もう空き家になってるんでしょうね( ノД`)…
可愛い雛を見ることが出来るのは、来年だな~なんて思っていたのですが、地域によって子育ての時期が違うようで、富山市内で子育て中の巣を見かけました|д゚)ジー
富山駅南口と北口を繋ぐ地下通路には、毎年ツバメが巣を作るのですが、7月10日に見た時には子育ても終盤のようで、巣からはみ出しそうなツバメ三兄弟が顔を出していました♪
さすがにこれくらい大きくなると、親が餌を運んでくる間隔も長くなるのか、親鳥の姿は見かけませんでしたが、やっぱり赤ちゃんツバメは可愛いですよねO(≧∇≦)O
おそらく巣立ちが近いと思うので、次に富山に行った時には、もう空き家になってるんでしょうね( ノД`)…