Quantcast
Channel: 老猫街ある記・食べある記
Viewing all 3781 articles
Browse latest View live

七尾市和倉町ひばり 北京のマーボ飯とエビチリ春巻♪

$
0
0
7月5日も和倉温泉に泊まった老猫(=^ェ^=) この日は台風7号が温帯低気圧に変わった後の雨がひどくて、夜の温泉街に飲みに出られるような天気ではありませんでした(>_<)

それにスナックで飲もうと思っても、21時まで待たないと開店しないことを、ここ数日間で確認済みなので、宿に入る前に夕食を済ませる事にしました。

そんな老猫が入ってみたのが七尾市和倉町ひばりにある中華料理北京さん。

イメージ 1


イメージ 2


和倉温泉周辺の飲食店の食べログとかを見ていると、麻婆豆腐を推奨するコメントが多いので、以前から気になっていたんです|д゚)ジー

イメージ 3


イメージ 4


定食も2種類ありましたが、初志貫徹でマーボ飯(スープ付)とエビチリ春巻を注文しました。

しばらくしてマーボ飯とエビチリ春巻が登場\(^o^)/

イメージ 5


評判のマーボ飯を食べてみると…

熱々まいう~(^q^)

老猫好みの花椒が効いた純正四川風とは違いますが、甘辛系というか旨辛系の麻婆豆腐ですφ(..)

どちらかと言うと甘味が強めなので、老猫的にはもう少し辛味が強くてもいいかなって思いましたが、人気メニューになるのは分かります♪

能登半島の老猫テリトリーは、中華料理店自体の数が少なくて、なかなか美味しい麻婆豆腐を食べられないので、このレベルの麻婆が食べられるならリピートありですねヽ(・∀・)ノ

イメージ 6


ちなみにエビチリ春巻も辛さより甘味が強めの甘辛系でした♪

実は手作り餃子も推しメニューらしいので、再訪時には食べてみようと思いますε=(ノ・∀・)ツ


もうすぐ巣立ち\(^o^)/ 富山駅地下通路のツバメ三兄弟♪

$
0
0
GWくらいから巣作り・子育てを始めているツバメくんですけど、能登半島では既に巣立ちをして空になった巣がほとんど(・д・ = ・д・)

可愛い雛を見ることが出来るのは、来年だな~なんて思っていたのですが、地域によって子育ての時期が違うようで、富山市内で子育て中の巣を見かけました|д゚)ジー

イメージ 1


富山駅南口と北口を繋ぐ地下通路には、毎年ツバメが巣を作るのですが、7月10日に見た時には子育ても終盤のようで、巣からはみ出しそうなツバメ三兄弟が顔を出していました♪

イメージ 2


さすがにこれくらい大きくなると、親が餌を運んでくる間隔も長くなるのか、親鳥の姿は見かけませんでしたが、やっぱり赤ちゃんツバメは可愛いですよねO(≧∇≦)O

イメージ 3


おそらく巣立ちが近いと思うので、次に富山に行った時には、もう空き家になってるんでしょうね( ノД`)…

能越自動車道・能越県境PA 能越国境を激写Σp[【◎】]ω・´)

$
0
0
能登半島と富山を行き来する時に使うのが能越自動車道。

現在は小矢部砺波JCT~のと里山空港ICまで供用していますが(七尾IC~田鶴浜ICは計画中)、その名前のとおり昔の能登国(石川県能登地方)と越中国(富山県)を結ぶ高規格幹線道路ですヽ(・∀・)ノ

そんな道路なので当然途中で能越国境を通過するわけですが、県境にはその名も能越県境PAがあるので、富山への移動途中に寄ってみました🅿️🚗

イメージ 1


イメージ 2


もちろん県境推しなので、能越県境の表示とかがありますが、一番インスタ映えするのがこちら( ゚∀゚)つ

イメージ 3


石川県・富山県境\(^o^)/

イメージ 4


だから(´・ω・`)?

イメージ 5


って聞かれると困っちゃいますが、県境のラインが引かれているだけじゃなくて、石碑や境界を示すプレートまで設置されていて、県境萌えした老猫なのでした(*´ー`*)

すき家高岡熊野店 牛あいがけカレー並盛としじみ汁ポテトサラダセット

$
0
0
前回の富山移動時、すき家のシーザーレタスカレーを食べてみた老猫(=^ェ^=)

シーザーレタスとカレーの組合せ自体はいまいちかな~って思いましたが、カレーそのものは意外と気に入ったのでまたすき家高岡熊野店に寄っちゃいましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


イメージ 2


今回注文したのは、カレーも牛丼も味わえる牛あいがけカレー並盛🐮🍛 これにしじみ汁ポテトサラダセットを付けたら1000円近くになっちゃいました(^_^;)

これらいの値段になるとCoCo壱番屋でダブルトッピングにした方がいいかも…

しばらくしてセットが登場\(^o^)/

イメージ 3


栄養のバランスは悪くないと思うけど、1000円近い値段にしては、見た目のインパクトは弱めですかね(^_^;)

イメージ 4


吉野家のカレーよりは美味しいし、牛丼気分も味わえて悪くないですけど、やっぱりカレーの味的には、本職のCoCo壱番屋の圧勝ですね(-。-)y-~

富山市新富町1丁目 太閤の豚唐揚げ炒飯セット♪

$
0
0
仕事で富山に来ると結構な頻度で食べに行くのが、富山市新富町1丁目にある太閤さん。

サービスメニューの盛りが半端ない町中華のお店です♪ 最近行ってないな~と思って調べてみたら、1年3ヶ月ぶりのようですφ(..)

去年はとにかく忙しかったからな~(-。-)y-~

イメージ 1


老猫の一番のお気に入りは、カツカレーセットなのですが、今回は豚唐揚げ炒飯セット750円にしてみました。こちらもボリュームがあってお値打ちなメニューですヽ(・∀・)ノ

イメージ 2


しばらくして豚唐揚げ炒飯セットが登場\(^o^)/

イメージ 3


久しぶりに見たけど盛り盛り~(°Д°)

炒飯、豚の唐揚げ、サラダにスープまで付いて、この値段だからお値打ちですよねヽ(´ー` )ノ

イメージ 4


もちろん完食しましたが、去年に比べると何とか完食って感じだったので、またまた寄る年波を実感した老猫なのでした(^_^;)

高岡市西町 Pak Masala Restaurantの日替りランチ

$
0
0
最近、射水スタンのパキカレーを食べに行けていなかった老猫(^_^;) 調べてみたら今年の1月にDIL Restaurantに行って以来のようです。

そんな老猫が今回おじゃましたのは、高岡市西町にあるPak Masala Restaurant。射水スタンの人気シェフ・めがね兄貴のお店です。

イメージ 1


今回注文したのは、日替りランチ1100円。主食、カレー、ドリンクを選べるのでロティ、豆マトン(DAAL MUTTON)、チャイをチョイス♪

イメージ 2


しばらくしてサラダとラッシーが登場。サラダの量が多いのが嬉しいですね♪

イメージ 3


サラダを食べているとロティとカレーが登場です\(^o^)/

イメージ 4


ナンとは違うロティの食感・風味がいいですね~♪

豆マトンカレーは、お肉の塊がごろごろ入っていて食べ応え満点。相変わらず美味しいですけど…

イメージ 5


前回食べた時よりスパイシーさが弱くなった気が…

めがね兄貴が不在だったからなのか、日本人向けの味に寄せてきたのか、たまたまスパイシーさが弱いカレーを選んだのか…

本番パキスタンの味が売りのお店なので、今後も定点観察をしていこうと思います|д゚)ジー

七尾市和倉町ひばり3丁目 本さぬきうどん海よ友よ♪

$
0
0
7月上旬は、富山と能登半島を行ったり来たりしていた老猫ですが、能登半島に戻って来たら来たで雨降り☔

こりゃお出掛けは無理だと思って、先週日曜日の朝はのんびりしていたら結構いいお天気に(^_^;)

中途半端な時間から金沢や富山に出かけるのもなんだし、富山から戻ってきたばかりだしという事で、近場だけど普段行かないお店にお昼を食べに行く事にしましたε=(ノ・∀・)ツ

老猫がおじゃましたのは、七尾市和倉町ひばり3丁目にある「本さぬきうどん海よ友よ」さん🍜

イメージ 1


しばらく前に地元情報誌「能登」のうどん特集で紹介されたお店を巡回中と書きましたが、その特集に載っていた1軒です。何でも森繁久彌さん所縁のお店だそうですφ(..)

元々はお寿司屋さんだったようで、うどんの他に巻き寿司とかがありましたが、老猫が注文したのが冷天ぷらおろし。やっぱりうどんでも、揚げ物をトッピングしてガッツリいきたいですからね。

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 2


盛り盛りの天ぷら、特に2匹の海老天ちゃんがインスタ映えしますO(≧∇≦)O

天ぷらは、海老×2、ナス、カボチャ、舞茸、ピーマンと盛り沢山(たぶん😅)

イメージ 3


肝心のうどんはと言うと、しっかりとした腰はあるけど、思ったよりも優しい食感です♪ さぬきうどんは固いだけじゃないとかよく聞きますが、本場のうどんはこんな感じなのかもφ(..)

イメージ 4


天ぷらもうどんもまいう~です♪

イメージ 5


ランチタイムの11時~15時しか営業していないので、平日に食べに行く事はなかなか出来ませんが、機会があったら再訪してみようかなε=(ノ・∀・)ツ

7月上旬のコンビニ弁当・カップ麺生活♪

$
0
0
7月上旬は能登半島と富山を行ったり来たしていたので、コンビニ生活は低調でしたが、こんなのを食べてみました♪

日清食品:行列のできる店のラーメン 和歌山特濃豚骨しょうゆ

イメージ 1


イメージ 2


どこか特定の人気店のコラボ商品って訳ではないようですが、行列が出来るくらい美味しいっていう事ですかねヽ(・∀・)ノ

実際に食べてみると確かに濃厚な醤油味でなかなかまいう~です(^q^)

LAWSON:あらほぐし焼きさけ(おにぎり)

イメージ 3


焼き鮭はおにぎりの具の定番ですけど、切り身毛と解し系がありますよね。これは両方の中間みたいな感じですが、老猫的には解すならしっかり解した方が好みですかね(^_^;)

LAWSON:CoCo壱番屋監修 ロースかつカレー

イメージ 4


CoCo壱とのコラボサンドイッチ。カツサンドとしては普通に美味しいですけど、CoCo壱番屋のカレーかと聞かれるの微妙かも🍛

FamilyMart:ベーコンレタストマト、サンドおむすび ポーク&玉子(ツナマヨ)

イメージ 5


サンドイッチの具としてはBLTは定番ですよねヽ(´ー` )ノ それに対してサンドおむすびは、なかなかアグレッシブなルックスですけど、やっぱりおむすびは結んであってこそおむすびかな~(^_^;)

最後は日清食品の蒙古タンメン中本 限定チーズの一撃

イメージ 6


イメージ 7


蒙古タンメン中本は、カップ麺でも結構な辛さですけど、これはチーズのせいかいい感じでマイルドになっています♪ その割にはチーズの風味が強すぎないのもいいですねヽ(´ー` )ノ

以上、7月上旬のコンビニ弁当・カップ麺生活でした。


8番らーめん高浜店 夏期限定メニューの冷めんを再食\(^o^)/

$
0
0
6月から夏期限定メニューが始まった8番らーめんですが、今年初めて食べてみて意外とツボにはまったのが冷めん🍜🍥

6月は能登半島、富山、名古屋を行ったり来たりしていたのでしばらくご無沙汰していましたが、7月に入って再食しちゃいました♪ おじゃましたのは、毎度お馴染み8番らーめん高浜店です♪

定番の鶏の唐揚げを付けたい所ですが、冷めん単品でも結構なカロリーなのでサイドメニューは止めておきました( ・`д・´) 最近かなりリバウンドしてますからね(>_<)

イメージ 1


久しぶりに食べた冷めんは、最初に食べた時ほどの酸味は感じませんでしたが、スッキリした味わいがいい感じです(*´ー`*)

シンプルなざるらーめんや能登中島菜ざるらーめんもいいですけど、今シーズンは具沢山な冷めんを推していこうと思いますヽ(・∀・)ノ

北鉄バスの中でちょっとした事件が発生Σ(゜Д゜)

$
0
0
今日は午前中に金沢まで移動して、午後は金沢大学図書館で調べものをした老猫φ(..)

その帰りのバスの中で事件は発生しました(-。-)y-~

金沢大学の学生さんで混んでいたバスの車内ですが、途中から空いてきたので2人掛けの席に座って隣の席に荷物を仮に置かせてもらいました。

しばらくするとまた車内が混んできたので、自分の荷物は膝の上に置いて隣の席を空けたのですが、そこにおばちゃんAが登場。でっかいリュックサックを背負って手荷物を持っています|д゚)ジー

その荷物群を空けた席に置いたので、荷物を網棚に乗せたり足元に置いたら座るのかなって思っていたら、置いた荷物でこちらをぐいぐい押してきますΣ(゜Д゜)

どうやら荷物を置く席と自分が座る席を2つとも空けろというアピールのようです。荷物がたくさんあるから空けてもらえますかとか言われたら席を空けるのに吝かではありませんが、そのやり方にちょっとムッとした老猫は放置プレーで対抗します( ・`д・´)

その内に前の席が空いたので、おばちゃんAはそちらに着席。当然のような顔をして2席占拠しています(°Д°)

結構混んでるんだけどな~(^_^;)

しばらくは何事もなく過ぎましたが、途中のバス停でおばちゃんBが乗車ε=(ノ・∀・)ツ

おばちゃんBは、老猫の横に座ろうとしましたが、老猫は横幅が広いので席が狭いと思ったんでしょうね(^_^;) 前に座っているおばちゃんAの横に座ろうと覗いて見ると当然荷物で席は塞がれてます|д゚)ジー

おばちゃんBが何気なく発した「空いてると思ったら荷物が置いてあるのね」という言葉がおばちゃんAの地雷を踏んだようです(/^^)/⌒●~*

自分が2席占拠しているのを棚に上げて「あんたが席を空けないからでしょ、さっきも空けようとしなかったし」と矛先がこっちに向かってきましたσ(^_^;)?

いや席を空けましたよ、そりゃ1席ですけどと言おうと思いましたが、この手のタイプは反論すると火に油を注ぐだけなんですよね🔥🔥

老猫の隣に座ったおばちゃんBもやばそうな人だと察知したようで、「ごめんね迷惑かけて、相手にしない方がいいよ」と言ってくれます(*´ー`*)

老猫もおばちゃんBもノーリアクションなのに更にキレたおばちゃんAは、老猫が着ていたおもしろTシャツを見てこんな事を言い出しました。

イメージ 1


「笹食ってる場合じゃねえ!って、パンダがどんな思いをして笹を食べてると思ってるの(*`Д´)ノ!!!」

そこですか(゜〇゜;)?????

たぶん笹が主食だから美味しいと思いながら食べてると思うんだけどな~(^_^;) それともこの絵みたいに肉食いて~とか思ってたりして。

こういう時は、どうするのが大人の対応なんですかね(´・ω・`)? 荷物で押された時に2席空けてあげれば良かったのかな(-。-)y-~

富山市内幸町 Cafe Charoのカレードリア(玉子のせ)♪

$
0
0
最近の老猫は、能登半島でも名古屋でも、行き付けのお店だけではなくて新規開拓にも力を入れ始めています( ・`д・´)

何しろ今年度のテーマが「ここでしか見れない」ですから、そのお店にしかないオリジナルメニューとか珍しい国の料理にも挑戦したいんですよね♪ と言いつつ、行き付けのお店も捨てがたいので、そのバランスが悩み所です。

で、今回取り上げるのは行き付けのお店の方です😁

富山駅から徒歩圏内で行けるお店で、老猫お気に入りのカレーを出すお店の双璧がアオヤギ食堂とCafe Charoの2軒♪

Cafe Charoは、普通にコーヒーやパスタもある喫茶店ですけど、カレーメニューが老猫好みなんですO(≧∇≦)O

チキンカレーとカレードリアがおすすめですが、今回はカレードリア(普通)に玉子を乗せて、シーザードレッシングのサラダを付けてみました♪

満席に近い状態だったので、提供まで少し時間がかかりましたが、雑誌を読みながら待っているとカレードリアが登場\(^o^)/

イメージ 1


前回は大盛にしましたが、現在絶賛リバウンド中なので普通盛にした老猫ですが、それでもなかなかのボリュームですO(≧∇≦)O

イメージ 2


イメージ 3


熱々でピリ辛のカレードリアはまいう~です(^q^) 真ん中に乗った玉子を崩すといい感じの半熟具合で、カレーと混ぜるとマイルドに味変してこちらも美味しいですO(≧∇≦)O

前回は時間に追われてカレーを飲んだら口の中を火傷してしまいましたが、今回はじっくりと味わうことが出来た老猫なのでした♪

高岡市内免3丁目 ファミリーレストラン堀井の唐揚定食を単独登頂\(^o^)/

$
0
0
最近、これまで入ったことがないお店の新規開拓に力を入れている老猫(=^ェ^=)

石川県と富山県には、ブロ友の皆さんの記事を見て気になるお店が何軒もありますが、近くに行く用事がなかったりして未訪問のままになってるんですよね(^_^;)

で、先週の火曜日、夕方まで富山で仕事をした老猫は、能登半島に帰る途中の射水~氷見辺りで夕食を食べていく事にしました♪

射水スタンでパキカレーでも食べていこうかなってGoogle mapを見ていると、どこかで見た記憶がある店名が|д゚)ジー

ファミリーレストラン堀井(´・_・)ん?

ググってみると唐揚定食が名物らしいです。

唐揚定食( ̄~ ̄;) ウーン

(@゜Д゜@;)あら・・・?

゜∀゜!!

みいこさんの記事で見たお店だ♪

という訳で高岡市内免3丁目にある堀井さんに行ってみる事にしましたε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 1


お店の横じゃなくて、少し離れた自宅の前が駐車場ってのが珍しいですね🅿️🚗

イメージ 2


メニューは、こんな感じで裏面にはご飯ものもありましたが、もちろん唐揚定食の一択です( ・`д・´)

イメージ 3


大将が唐揚を揚げているのをカウンター越しに見ている限りでは、それほど多く見えなかったのですが、しばらくして目の前に現れたのがこちら↓

イメージ 4


唐揚のヒマラヤ山脈や!!(゜ロ゜ノ)ノ~

イメージ 5


写真ではいまいち大きさが伝わりませんが、こぶし大の唐揚が6個という米軍並の物量攻撃Σ(゜Д゜)

イメージ 6


しかも唐揚の下にキャベツとポテサラまであるんです|д゚)ジー

最近、食べられる量が減っている老猫ですが、唐揚は好物なので大丈夫だろうと食べ始めましたが…

3個食べた所でかなりお腹が膨れてきて、後は勢いと気合いで勝負です( ・`д・´)

最後の2個は、皮の部分と衣を少し残してしまいましたが、お肉本体は何とか完食\(^o^)/

コンビニの唐揚弁当と比べたら3~4倍、少し量が多めの定食屋さんと比べても唐揚のボリュームは倍くらいあるんじゃないかな(^_^;)

初めて挑戦したエベレスト級の唐揚山脈ですが、何とか遭難せずに帰還できました( ・`д・´)

今の体力で単独登頂出来ることを確認できましたが、これを続けていたら体重が大変な事になりそうです(^_^;)

次回訪問時は、控えめにドライカレー単品くらいにしておこうと思う老猫なのでした(=^ェ^=)

見学者用の看板が設置された高山右近記念公園♪

$
0
0
能登半島の志賀町には、キリシタン大名の高山右近の子孫だという伝承がある方が住んでいて、高山右近の墓と言われている石碑もある事を以前の記事で紹介しましたが、記事を書いた後の2017年2月に高山右近が福者に列福されました。

老猫はキリスト教徒ではないので、福者の正確な定義や認定システムはよく分かりませんが「カトリック教会において、死後その徳と聖性を認められた信者に与えられる称号」だそうです。

ちなみに日本人だと天正遣欧使節の中浦ジュリアンが福者に認定されているそうですφ(..)

高山右近が加賀・前田家に一時身を寄せていた縁もあって、地元紙の北國新聞では列福関連の記事を頻繁に載せていましたが、志賀町でも列福を受けて整備を進めているようです。

イメージ 1


以前の記事で紹介した高山右近記念公園に久しぶりに行ってみると、こんな看板が立てられていました(・д・ = ・д・)

イメージ 2


老猫は、まだ高山右近の墓と十字の碑を見に行った事がないので、能登半島居残りになった週末にでも行ってみようと思いますε=(ノ・∀・)ツ

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5

Todays Gallery Studioで開催中 「ミニチュア写真の世界展 in 名古屋」

$
0
0
せっかく名古屋に帰ったのに試験があってゆっくりお出かけが出来なかった今回の三連休。出かける気もなくなるくらいの真夏並の暑さでしたしね(>_<)

そんな中、唯一出掛けたのが中区新栄1丁目にあるTodays Gallery Studio。ここで7月22日まで開催中なのが「ミニチュア写真の世界展 in 名古屋」。老猫が大好きなミニチュアのイベントですO(≧∇≦)O

イメージ 1


イメージ 2


そんなに大きなギャラリーではありませんが、入場料500円を払って中に入るとミニチュア写真とミニチュア作品がたくさん展示されています(・д・ = ・д・)

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


拡大しても本物にしか見えない田中智さんや荒木智さんの超絶技巧系ミニチュアとはちょっと違って、ドールハウスや粘土製のミニチュアフードが多いですが、写真撮影やSNSでの拡散OK🙆🆗なのと、気に入った作品を購入出来るのが嬉しいですね(*´ー`*)

イメージ 6


イメージ 7


どの作品も素晴らしいですけど、老猫が気に入ったのがSweet Pallet nana♪さんのミニチュアフードと1/87の底辺サラリーマンさんの写真作品。

イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


1/87の底辺サラリーマンさんの作品は、以前横浜に見に行った田中達也さんの見立て写真の系譜に並ぶ作品ですけど、こういうのって面白いですよねヽ(・∀・)ノ

イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


老猫は、Sweet Pallet nana♪さんの作品「牛型鉄板ステーキ」が気に入ったので買っちゃいました\(^o^)/

イメージ 14


※写真は作家さんのTwitterから引用させていただきましたm(__)m

見に行ったイベントで気に入った作品や本があると、財布が許す範囲で細々と買い集めている老猫ミニチュアコレクションに新しい仲間が加わりました(*´ー`*)

ロッキー志賀の郷店のヤギ夫とヤギ子はいつも仲良し(*´ー`*)

$
0
0
北陸地方でも梅雨が明けて、熱中症指数も急上昇中の能登半島。外を少し歩いただけで汗が出てきますが、ロッキー志賀の郷店の社員ヤギ、ヤギ夫とヤギ子は元気に活躍中です🐐

西日本を中心に大きな被害が出ている西日本豪雨ですが、能登半島では幸いなことにそれほどの雨量ではなくて、老猫テリトリーでは大きな被害は出なかったようですε=( ̄o ̄;A)ホッ

そんな中、ロッキー志賀の郷店にヤギさんの様子を見に行ったら、お仕事を早めに切り上げて自宅に避難して、外の様子を心配そうに窺っていました|д゚)ジー

イメージ 1


イメージ 2


大雨が通りすぎて天気が良くなると、二人揃って家の外で日向ぼっこをしている様子が見かけられました♪

イメージ 3


イメージ 4


仕事中もプライベートも本当に仲がいいですよね(*´ー`*)

イメージ 5


今後もヤギ夫とヤギ子を定点観察していく予定です♪


志賀町末吉千古 能登旬菜ダイニング市左衛門の唐揚げ定食♪

$
0
0
老猫が志賀町の高浜地区で一番お気に入りのお店が能登旬菜ダイニング市左衛門。何を食べても美味しい和食系のお店です♪

最近ちょっとご無沙汰だったので、先週の土曜日にお昼を食べに行って来ましたε=(ノ・∀・)ツ

市左衛門さんでお昼と言えば、日替り定食にミニお造りが付いたちょっと贅沢定食が老猫の定番ですが、今回は唐揚げ定食900円を注文しました🐔

何故かと言うと…

先日、高岡のファミリーレストラン堀井さんで食べた唐揚定食とボリュームの比較検討するため(・д・ = ・д・)

市左衛門さんの唐揚げ定食は、ごく平均的な量ですからね。

で、出てきたのがこちら↓

イメージ 1


拳の1/3くらいの唐揚げ4つくらいが1人前。普通の定食屋さんや喫茶店のランチはこんな感じですよねφ(..) 油が切れるように金網の上に唐揚げが乗って出てくるのが、市左衛門さんらしい気配りです♪

で、こちらがファミリーレストラン堀井さんの唐揚定食|д゚)ジー

イメージ 2


唐揚が大好物の老猫ですが、この量は体調が万全の時じゃないとやっぱりキツいかも(^_^;) でも、スケールが入っていないので、いまいち違いが伝わらないですかね(´・ω・`)?

イメージ 3


同じ値段で倍以上の量の唐揚を食べられる堀井さんが超お値打ちなのは間違いありませんが、そこで調子に乗ってデブれの大波に乗るのは危険なお年頃なんですよね(^_^;)

北陸地方の梅雨は明けましたが、唐揚問題がいまいちスッキリしない老猫なのでした。

皮を剥かなくていい冷凍みかん「むかん」♪

$
0
0
老猫が子供の頃、新幹線に乗って関東にいる父方の祖母や親戚の所に遊びに行ったりしましたが、そんな時の楽しみが新幹線の車内での飲食🍴

最もテンションが上がるのが食堂車で食べるハンバーグ定食やカレーライス。これはなかなか食べさせてもらえませんでした(^_^;)

次にテンションが上がるのが駅弁とお茶。どんな駅弁を食べたか記憶は定かではありませんが、昔はペットボトルなんて無かったから、温かいお茶はプラスチック容器に入れて売られていていましたよね( ・∀・)っ旦 妙にプラスチック臭いお茶が懐かしいです。

で、地味にテンションが上がるのが冷凍みかん🍊 老猫は今でもみかんを凍らせて食べるのが好きですが、たぶんこの頃の刷り込みじゃないかな(^_^;)

で、最近あまり見かけない冷凍みかんですが、先日金沢駅で見かけたので買ってみました\(^o^)/

と言ってもネットに冷凍みかんが入っている昔ながらのではなくて、こちらのタイプ↓

イメージ 1


皮を剥かなくていい冷凍みかんなので、商品名は「むかん」\(^o^)/

駄洒落ですね(-。-)y-~

みかん箱っぽくオレンジ色の箱に入ってるのが何だか嬉しいですO(≧∇≦)O

イメージ 2


箱を開けると、こんな感じでした皮を剥かれたみかんが2個入っています|д゚)ジー
確かにむかんですね😁

イメージ 3


で、味はと言うと…

普通に凍らせたみかんでした(-。-)y-~

みかん2個にしてはお値段は高めですけど、カロリーが高いアイスクリームを食べるより、自然の果物の方が健康的かも♪

千種区内山3丁目 おばんざいはるちゃん定期パトロール結果(7月度第1回)♪

$
0
0
先週末は、日曜日に仕事関係の試験があったので名古屋戻りだった老猫(=^ェ^=)

全然勉強してなかったので金曜日に移動して土曜日は一夜漬けにあてようと思っていたのですが、土曜日の午前中に打合せが入ってしまったので、名古屋戻りは早くても18時頃(>_<)

すっかりやる気をなくした老猫は、一夜漬けは止めて飲みに行くことにしましたε=(ノ・∀・)ツ

向かったのは、毎度お馴染みおばんざいはるちゃん。実は前日のはるちゃんFacebookを見ていたら1日でもないのに猪肉のカレー🐗がメニューにあるのを発見|д゚)ジー

最近流行りのジビエでカレーなんて美味しそうだな~って思って「美味しそう」って書き込みしたら「一人分取り置きしておくよ」との返事がヽ(・∀・)ノ

しかもグラタンも作るなんて聞いたら試験は置いといて顔を出さない訳にはいかないですよね。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


で、この日もいつものように日替りメニューをパシャりとした後、生ビールとお通しで乾杯(^_^)/□☆□\(^_^) この日のお通しは、もずく酢、玉子焼き。豚肉入りの玉子焼きがまいう~です(^q^)

続いてえびのマカロニグラタンで炭水化物を補給(^-^ゞ やっぱりグラタンはホワイトソースが鉄板ですね♪

イメージ 4


イメージ 5


で、メニューにはありませんが、取り置きしておいてもらった猪肉のカレー煮を発注です\(^o^)/

イメージ 6


一晩寝かしたからか煮詰まったからか、絶妙なコクと辛さで酒のつまみに最高♪カレーとしてもレベルが高いですO(≧∇≦)O

イメージ 7


何でも女性常連客の知り合いに猟師さんがいるそうで、彼女から差し入れのお肉を使ったメニューだそうです🐗

イメージ 8


カレー煮の途中でお酒を赤兎馬のロックに変えていましたが、お酒をお代わりした後は2種盛(ぶたにら玉、さばの干物の南蛮漬け)で〆。南蛮漬けに干物を使うって発想はありませんでしたが、生の魚じゃなくても美味しいですね♪

イメージ 9


今回は好物・グラタンだけじゃなくて、スペシャルメニューの猪肉のカレー煮も食べられて、いつも以上に満足した老猫なのでした。

リンガーハット・イオン千種店 野菜たっぷり皿うどんと餃子のセット♪

$
0
0
今週の日曜日は、名古屋工業大学で技術士(総合技術監理部門)の試験を受けた老猫。全然勉強していないので合格する訳ないのですが、棄権して受験料を捨てるのが勿体ないので記念受験です( ・`д・´)

イメージ 1


それに38℃まで気温が上がる予報が出ている猛暑の中、駅から会場まで歩くだけで体力を使い果たしちゃったので、試験会場に着いた時点で脱け殻状態の老猫です_│ ̄│● 何しろデブに厳しい夏ですからね(>_<)

で、真面目な受験生は事前に買ってきたおにぎりやパンを試験会場で食べた後、寸暇を惜しんで勉強するんでしょうけど、受かる気がしない老猫は、近くに食べに出ちゃいますε=(ノ・∀・)ツ

お邪魔したのはリンガーハット イオン千種店。暑さで体力が落ちているので、ガッツリ野菜と塩分を補給して夏バテを防止しようという訳です。

イメージ 2


メニューを見ると「本日は!日本の野菜の日」と書いてあったので、セットメニューの中から野菜たっぷり皿うどんと餃子のセットを注文。肉味噌をトッピングして830円です。

先日すき家で食べた牛あいがけカレーのしじみ汁ポテサラセットに比べるとコスパは良さそうですよねヽ(´ー` )ノ

しばらくして出てきたのがこちら↓

イメージ 3


野菜もりもりで栄養のバランスが良さそうです。難点を言えばちゃんぽんじゃなくて揚げ麺の皿うどんにした所くらいですかね😁 あと肉味噌を止めて野菜ジュースにしても良かったかも♪

イメージ 4


たっぷり野菜を補給したからと言って、午後からの試験が出来るように…

なる訳ないですよね(^_^;)

千種区今池1丁目 INDIAN's STEAK HOUSEの上ロースステーキ

$
0
0
今週の日曜日、名古屋工業大学で技術士の二次試験を受けてきた老猫(=^ェ^=)

取り敢えず最後まで書いたけど、とても受かる気はしないし、猛暑で歩いているだけで体力を消耗するし、ここはガッツリ食べてスタミナを付けて気を取り直そうと入ってみたのが、千種区今池1丁目に6月30日に開店したばかりのINDIAN's STEAK HOUSE🐮🐷 名古屋で3店舗展開しているステーキ店のようです。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


お店の外観はかなりのインパクトですが、店内も若くて元気な店員さんばかりです(・д・ = ・д・) まあ、お肉をガッツリ食べてもらおうというお店だから、当然と言えば当然ですね♪

メニューは、こんな感じ↓

イメージ 5


お肉の種類と量(150g、300g、1ポンド)を選ぶと店員さんがお肉を焼いてきてくれて、後は目の前の鉄板でお好みのペース・焼き加減で食べてくださいというシステム。ご飯やスープが必要ならセルフバーセットが別売になってますφ(..)

老猫がたのんでみたのが、上ロースステーキの300g。何しろステーキの王道らしいですからね( ・`д・´) これにセルフバーセットを付けて、先ずは角ハイボールで渇いた喉を潤します🍺

セルフバーのコーナーに行ってみると、そこにあるのはご飯、スープ、葉もの中心のサラダと何種類かのドリンクだけ(^_^;) 大手ステーキチェーンだとこれでもかというくらいの種類の野菜やカレーが並んでいるので、これで518円だとコスパは正直いまいちですね(-。-)y-~

イメージ 6


イメージ 7


で、しばらくしてお肉が登場\(^o^)/

イメージ 8


店員のお兄さんがレアで焼いたのを焼きすぎ防止の下駄の上に乗せてくれるので、後はお好みで焼き焼きしながらいただきます。

イメージ 9


さすがに300gのお肉は結構食べ応えがあってお肉も美味しいですけど、ハイボールとステーキセットで5788円という価格はサラリーマンにはキツいです(>_<)

イメージ 10


試験が終わった解放感で高いメニューをたのんじゃいましたが、2000円以下のイベリコ豚ステーキ300gや欲張りコンボでガッツリお肉を食べて、お酒やセルフバーは止めておくのが貧乏サラリーマンの正しい利用法な気がします(^_^;)

Viewing all 3781 articles
Browse latest View live