金沢市 タテマチ広場のイルミネーション✨🎄✨
クリスマスも終わったし能登半島ではなかなかイルミネーションを見る機会がありませんが、金沢ではまだイルミネーションがありました✴ 片町で飲んだ帰り道、タテマチ広場に巨大なツリーを発見O(≧∇≦)O 形や装飾は明らかにクリスマスツリーですが、なかなか立派で綺麗なイルミネーションですよね♪...
View Article上級武士の豪壮な邸宅 旧津田玄蕃邸♪
先々週の土曜日の夜は金沢に泊まった老猫😸 日曜日はホテルをチェックアウトした後、金沢市内の散策に出掛けますε=(ノ・∀・)ツ 向かったのは兼六園方面。本多町の辺りには名所旧跡博物館がたくさんありますからね♪ 最初に寄ってみたのは旧津田玄蕃邸。加賀藩には本多家の5万石を筆頭に大名クラス(1万石)の家臣が複数いて、その中でも有力な8家が加賀八家と呼ばれて藩政の中枢を担っていましたφ(..)...
View Article金沢の地名発祥の地 金城霊澤に行ってみました⛲
お正月にテレビを見ていたらブラタモリの再放送で金沢を取り上げた回をやっていました📺http://xn--5ck2bvb0ah.jp/20150502-kanazawa-239 その中で犀川で砂金を採っている所が紹介されていたのを老猫は興味深く見ていましたキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ 砂金や砂白金は意外とマニアがたくさんいて、それだけをまとめた本や図鑑が出ているくらいですφ(..)...
View Article加賀藩主の正室のお屋敷 成巽閣♪
金城霊澤を後にした老猫が次に向かったのが成巽閣。大名関係の建物で現在まで残っているものと言うとお城の天守閣や櫓、政治の中心だった本丸御殿なんかが思い浮かびますが、成巽閣が変わっているのは藩主の正室の御殿だということ。...
View Article石川県立伝統産業工芸館は隠れた穴場♪
成巽閣の次に老猫が向かったのが、石川県立伝統産業工芸館ε=(ノ・∀・)ツ よくある地場産業のPR館なんだろうな(-。-)y-~って軽い気持ちで入ってみたのですが… これがなかなか充実してるんですO(≧∇≦)O 石川県と言えば金箔工芸、九谷焼、輪島塗、加賀友禅が有名ですが、それ以外にも国や県が指定している伝統的工芸品だけで36業種もあるそうですw(゜o゜)w...
View Article金沢市片町 もりもり寿司に初めて突入ε=(ノ・∀・)ツ
金沢散策の後、お昼は魚にしたいよな~と思いつつぷらぷらしていたら、片町にもりもり寿司があるのを発見したので突入ε=(ノ・∀・)ツ 家族連れやグループだと待ちになることが多いですが、老猫のように単独行だとカウンターが1席空いていればいいので、座れる確率は結構高いですね😁 カウンター席に座ると店員さんがタッチパネルを持ってきます。最近はこのタイプの注文方式が多いですね👀...
View Article志賀町高浜町 ちゃんどるの中華飯・ラーメンセット🍜🍥
志賀町で老猫が一番よく足を運んでいる中華料理店が高浜町にあるちゃんどーるさん。夜は行ったことがないのですが、平日ランチが結構お得です🍜🍥 この日の日替わりランチは木須肉でしたが、玉子の気分じゃなかったので中華飯とラーメンのCセット750円を注文してみました♪ 数分で出てきたのがこちら↓ シンプルな醤油ラーメンと中華飯 。ラーメンはフルサイズよりちょっと少な目って感じですφ(..)...
View Article道の駅カモンパーク射水 深海魚の展示をまた見てきました🐟
能登半島と富山を行き来する時、必ずと言っていいほど夜のが道の駅カモンパーク射水🅿🚗 冬の名物企画・深海魚の展示が始まったので今回も寄ってみましたε=(ノ・∀・)ツ 深海魚を見る前に気付いたのがこちらの自販機キョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ イミズムズムズという呪文のようなお経のような言葉が書かれています。射水のキャッチフレーズなんですかね(^w^) それともゆるキャラの名前(´・ω・`)?...
View Article富山市大泉 カレー屋伊東の目玉焼きコロッケカレー🍛
先週金曜日は富山出張🚗 午前中に用事を済まし、後は金沢経由で名古屋に戻るだけなので富山で昼食を食べていくことにしました 富山ICから北陸道に乗るのでICの手前にあるもつ煮込みうどんの人気店・糸庄さんに行こうと思ったのですが… ちょうどお昼時で行列が凄そうなので、富山市大泉にあるカレー屋伊東さんに行ってみることにしました。もつ煮込みうどんからカレーへの華麗なる転進です🍛...
View Article金沢駅構内 伝統工芸で観光客をおもてなし♪
金沢駅に着いて特急しらさぎの切符を買った老猫は、乗車までの待ち時間の間、コンコースをぷらぷらしてみました。すると今まで気が付かなかったこんなものを発見キョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ 構内の柱に石川県内の伝統工芸の説明プレートが貼られていて、柱の上部にはその工芸品で作られたオブジェが飾られていますw(゜o゜)w...
View Article千種区内山3丁目 おばんざいはるちゃんを今年初めてパトロール👀
先週金曜日の夕方に名古屋に戻った老猫は、会社での仕事を終わらせた後、千種区内山3丁目にあるおばんざいはるちゃんに直行しましたε=(ノ・∀・)ツ これが今年第1回目のパトロールです👀 先ずはいつものように日替わりメニューをパシャり。日記を見るとはるちゃんは相変わらず閉店後もいい感じでお客さんとはしご酒を楽しんでいるようですね🍺🍶...
View Article東区筒井3丁目 盛隆のカレー焼きそば♪
先週金曜日の地元飲みを堪能した老猫🍺 おばんざいはるちゃんともう1軒で飲んで自宅に帰ろうとしたのですが、途中で関所が待ち構えていました。それが台湾料理の盛隆さん🍜🍥 別にわざわざ関所に捕まりにいく必要はないのですが、炭水化物の気分だったので寄っちゃいましたf(^_^)...
View Article東区筒井1丁目 岩正の味噌煮込みデラックス( ・`д・´)
先週土曜日の午前中は自宅でぐでたまのようにぐだぐだしていた老猫😸 正月明けからそんなに忙しかった訳ではないのですが、能登半島と富山を2往復したり、煩雑な事務処理で何気に疲れが溜まっていたんですかね(>_<) とは言え、折角の名古屋の休日を無駄に過ごす訳にはいかないので、お昼は名古屋飯の補給に出動しました( ・`д・´)...
View Article八事山興正寺に釈迦牟尼大仏(平成大仏)が出現Σ(´□`;)
先週土曜日のお昼からのお散歩は、八事にある真言宗のお寺・八事山興正寺に行ってみましたε=(ノ・∀・)ツ 興正寺は重要文化財の五重塔もある歴史の古いお寺ですが、この時期に行ってみた理由は宗教紛争が新聞記事になって地元の話題になっているからです🔥...
View Article千種区内山3丁目 CHICKEN BOYの美味しい焼鳥🐔
先々週の土曜日、お昼のお散歩から帰ってきた老猫は、夕食を食べる所を物色キョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ と言いつつ、夕食は焼き鳥に決めていたんですけどね🐔 千種~池下界隈には焼き鳥屋さんが何軒もありますが、この日おじゃましたのは千種区内山3丁目にあるCHICKEN BOYさん。老猫ブログでも取り上げた事がありますが、ブロ友の飛騨の彦爺さんもお気に入りのようです...
View Article能登半島は記録的な大雪に埋もれてます⛄⛄
先週末から数十年に一度の記録的寒波が襲来し、大雪になると繰り返し報道されていましたが、土曜日夕方の能登半島はこんな感じ↓ 確かに寒いし雪が降っているけど、そんなに大したことないよな~(-。-)y-~ って思っていました😸 で、日曜の朝はこんな感じ↓ そこそこ降ったけど、これくらいなら大したことないじゃん(-。-)y-~ と思っていたらだんだん吹雪いて来ました(>_<)...
View Article北区田幡2丁目 鯱乃家の元祖名古屋風カレーうどん🍜
先週日曜日のお昼は、ふと思い立ってあるお店に行ってみることにしましたε=(ノ・∀・)ツ それが北区田幡2丁目にあるカレーうどんの鯱乃家さん🍜 名古屋風カレーうどんの元祖だと言うんです。...
View Article名古屋高速の広報館ネックス・プラザは超精密模型に激萌えO(≧∇≦)O
先週日曜日は、黒川の鯱乃家さんでカレーうどんをいただいた後、歩いて数分の所にあるネックス・プラザ(名古屋高速道路広報資料センター)に行ってみましたε=(ノ・∀・)ツ ここも以前から気になっていたスポットなのですが、名古屋高速を運営する名古屋高速道路公社のPR館ですφ(..)...
View Article熱田区伝馬町を歴史散歩 旧東海道~裁断橋♪
黒川のネックス・プラザで激しく名古屋高速に萌えた老猫は、その足で伝馬町に向かいましたε=(ノ・∀・)ツ 何しろ市営地下鉄・市バスが1日乗り放題のドニチエコきっぷを買っているので有効活用しないといけないですからね♪ 伝馬町は旧東海道筋にあって熱田神宮も近いので、史跡巡りには最適の場所です♪ 案内看板を見ながらぷらぷら歩いてみた老猫が最初に見つけたのが「徳川家康幼児幽居地」キョロo(・ω・=...
View Articleゴーゴーカレー金沢駅総本店 期間限定メニューのカニクリームコロッケカレー🍛
先週月曜日の朝に特急しらさぎで名古屋を出た老猫ですが、寒波の襲来で天候は大荒れ➰🌀 豊橋~蒲郡間の強風の影響で回送列車が遅れ、しらさぎも20分以上遅れての出発です(>_<) 途中でも速度制限や待ち合わせがあったので、金沢に着いたのは12時半頃。のんびりお昼を食べている時間はなかったので、困ったときのゴーゴーカレーに突入ですε=(ノ・∀・)ツ...
View Article